結婚式・披露宴の準備/結婚式費用の相場と予算の立て方

結婚式費用、予算の立て方

結婚式にはある程度のお金がかかります。その費用をどのように用意するのか、どのように予算を組み立てればいいのか知れば、結婚式の費用も恐れるに足りません!

粂 美奈子

執筆者:粂 美奈子

結婚ガイド

  • Comment Page Icon

結婚式費用はどうやって賄う?

挙式と披露宴をあわせた結婚式の費用は、70名ほどの規模で350~400万円くらいがだいたいの相場です。かなりの高額ですよね。いったいこのお金、どうやって調達すればいいの? と途方に暮れる人は多いと思います。

結婚式の費用はできればふたりの蓄えで賄いたい

結婚式の費用はできればふたりの蓄えで賄いたい

現在の結婚式には、お世話になった方々を招待して結婚の報告をするとともに、感謝の気持ちを伝えるという意味合いがありますから、やはり費用はふたりの蓄えから出すのが正しいといえるでしょう。しかし、蓄えが全くないという人もいます。そんな場合はどうすればいいのでしょうか。

方法は大きく二つあります。一つは結婚式までに頑張って貯蓄すること。結婚式を1年後くらいに設定すれば、ふたりで毎月10万円ずつ貯めたとして120万円は貯蓄することができます。

もう一つは、親に援助を仰ぐこと。いい歳をした大人が情けないという意見もありますが、お金がないのであればやむを得ない方法といえます。

親によっては「子どもの結婚式の援助をするのは当たり前のこと」と考えている場合もあるし、「もう大人なんだから自分たちで何とかしろ」という人もいます。自分の親がどちらのタイプかを見極めた上で、相談を持ちかけてもみるといいと思います。

後者のタイプの親の場合には、援助をしてもらうというよりは、利息なしで貸してもらうという方法をとったほうがいいかもしれませんね。どちらにせよ、「お金が足りないからどうにかして」という甘えた態度ではなく、会場の見積もりと自分たちの貯蓄額をしっかり提示し、足りない金額を援助してもらうようにしましょう。

ご祝儀は結婚式費用に組み込めるのか?

結婚式費用を考える時に忘れてはならないのはご祝儀の存在です。ご祝儀をあてにして結婚式を計画するというのはなんだか本末転倒な気がしますよね。それに、自分たちの予想通りに招待客がご祝儀を持ってきてくれるとは限りません。

予想よりもご祝儀額が低かったらちょっと困ったことになりますし、「みんなご祝儀たくさん持ってきてくれるかしら?」などとドギマギしながら結婚式の準備をするのも精神衛生上よろしくありません。

それに、結婚式会場への支払いは、挙式の1カ月~1週間前くらいというところが圧倒的に多いのです。そうすると、いただいたご祝儀をそのままスライドさせて会場にお金を払うということは物理的に難しくなります。

そう考えていくと、結婚式費用は自分たちの蓄え(+親の援助)で行うとしたほうがよさそう。結婚式で自分たちの蓄えをあらかた使ってしまっても、ご祝儀がいただけるから新生活は大丈夫と考えるほうがいいのではないでしょうか。

次ページでは、予算の立て方について説明します
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます