メンタルヘルス/発達障害(ADD・ADHD・自閉症・アスペルガー症候群等)

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状

ADHD(注意欠陥・多動性障害)はその名の通り、注意不足、多動性、衝動性を特徴とする病気です。ADHDは男子に多く、症状は通常7歳以前に現れます。それぞれの特徴的な症状、傾向について詳しく解説します。

中嶋 泰憲

執筆者:中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド

ADHD(注意欠陥・多動性障害)とは

積み木と男の子

ADHD(注意欠陥多動性障害)はその名の通り、注意不足、多動、衝動性が特徴的な症状であり、幼少時から発症する病気です

子供は大人と比べても、エネルギーに満ち溢れています。年を経るに連れて次第にエネルギーが少なくなっていく大人から見ると、子供のエネルギーはうらやましく見えることもあるかもしれませんが、多動や注意不足の傾向が同じ年代の子供と比較しても強すぎる場合、例えば、絶えず動き回っていたずらばかりしている……といった傾向が顕著な場合、「ADHD(attention deficit hyperactivity disorder)」、いわゆる「注意欠陥・多動性障害」の可能性があります。

ADHDは決して稀な病気ではなく、子供の数%程度に見られるものです。男子に多く、上記の症状が7歳未満の幼少時から出現します。ADHDに特徴的な症状をわかりやすく解説します。

ADHDに特徴的な症状は「注意不足」「多動性」「衝動性」

症状の内容により、ADHDはさらに、注意不足の症状が主なもの、多動・衝動性の症状が主なもの、そして、注意不足の症状と多動・衝動性の症状の混合型の3つのタイプに分けられます。それぞれの症状を以下にまとめます。

■注意不足
  • 細部まで注意が届きにくく、失敗が起きやすい
  • 一つの事に注意を保つことが難しい
  • 会話中、相手の話を聞いていないように見える
  • 物事を指示された通りに行えない
  • 手際よく、物事をこなせない
  • 学校の宿題など、かなり集中しなければならない課題はさぼりやすい
  • 教科書を持ってくるのを忘れるなど、必要なものを忘れやすい
  • ちょっとした事に気がそれてしまい、物事への集中力がない
  • 日常の用事を忘れやすい

■多動性
  • じっと座っていられない
  • 授業中など、着席していなければならない状況で、席から離れてしまう
  • ふさわしくない場所で、走り回ったり、よじ登ったりしてしまう
  • 静かに遊んでいられない
  • ずっと動き回っている
  • しゃべり過ぎる

■衝動性
  • 質問を最後まで聞かずに答えてしまう
  • 順番を待てない
  • 他人同士の会話や遊びに割り込みやすい

ADHDは未治療のままでいると、これらの症状により学校での学習や行動に深刻な問題が生じてしまうことがあります。自分に対して自信が持てない、周りに溶け込めない、周囲から仲間として扱ってもらえないといったネガティブなことにつながることがあるため、早めに病院を受診し治療することが大変重要です。

ADHDの治療法については、「ADHD(注意欠陥・多動性障害)の治療法」をあわせてご覧下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます