PR
二世帯住宅で暮らす/二世帯同居のメリット・デメリット

介護からみる親の期待・子の気持ち(2ページ目)

介護する子世帯の気持ち・介護される親世帯の期待をはじめ、介護に対する意識の変化や介護と相続に対する意識など、アンケート結果をお届けします。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR

介護はプロのサービスを利用

では、実際に介護が必要となった場合、どのような方法での介護をイメージしているのでしょうか?親世帯・子世帯ともにお伺いしましたので、こちらも経年変化でご覧下さい。

Q:介護が必要となった場合どのような介護をしますかor希望しますか?
子世帯介護意識
親世帯介護意識
資料提供:二世帯住宅研究所

介護を必要とした場合、同居の子世帯が介護をするという回答が急減し、在宅で福祉サービスを利用する、という回答が子世帯、親世帯とも急激に増加しています。介護はプロのサービスを利用、という意識が定着してきたようです。

ちなみに、同居形態別・建物分離度による違いで比較したところ、大きな差は見られませんでした。子世帯・職業形態による違いでは、フルタイム勤務者の方が、介護サービスを利用するという傾向が強いことが伺えました。


相続と介護は関係ある?ない?

では最後に、相続と介護の関係について、どのような意識を持っているのかみてみましょう。親世帯・子世帯それぞれに、どのように相続するのが良いか?についてお伺いした結果が以下となります。

Q:資産相続についてどのように考えていますか?
子世帯・相続意識
親世帯・相続意識
資料提供:二世帯住宅研究所

親世帯と子世帯では、若干数値に差が見られます。子世帯では「同居の家族が多くを相続するべき」という考え方は減少し「均等に分ける」という回答が全体の半数に近づいています。「同居することで親の世話介護を負担しその代償として相続を厚く」という考え方から「世話介護はサービスを利用し相続は均等に」という考え方に移行してきていると言えるのではないでしょうか。

一方、親世帯は「同居の家族が多く」という考え方が60%を超えています。この辺の意識の差は、同居をしていない兄弟姉妹を含めて、親世帯・子世帯で、事前に同意を得ておくとベストかもしれません。

また、同居形態別でみると、子世帯・親世帯共に、息子夫婦同居の方が「同居の家族が多く相続する」という割合が多くなっています。その他、職業形態による差は小さく、建物の分離度が高いほど相続は均等に、という考え方が強くなる傾向がありました。


介護に対する問題は、なかなか口に出しづらい話題かもしれません。しかし今回の調査結果からも、最近は親世帯・子世帯共に、介護に対する意識が変化してきています。お互いが気持ちよく過せるように、元気な時に一度ご家族で話し合える機会が持てると良いですね。




※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/25 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯同居で「よかったなぁ」と思うこと
  2. 2同居経験者に聞く「同居のコツ」
  3. 3家族20年の軌跡。同居、よかった?よくなかった?
  4. 4「同居前に感じる不安」とその解決法を考える(1)
  5. 5二世帯住宅は玄関1つが当たり前?それとも2つ?
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます