PR
二世帯住宅で暮らす/二世帯同居のメリット・デメリット

二世帯同居で、気になる音・役立つ音(2ページ目)

二世帯同居で気になる“音”ですが、聞こえない方が良い音ばかりでは無いようです。気になる音・役立つ音につして、経験談をご紹介します。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR

時には役立つ“音”もある!

普段の生活では聞こえない方が良いと感じることが多い“音”ですが、聞こえてしまう場合もあります。例えば、相手世帯でちょっと物を落としたり壊したりした時や、修理工事などが入る場合、またはケンカの声や子ども泣き声などです。しかしこれらの“音”は“聞こえた方が良い”音にもなるとのこと。ある奥様は次のように話して下さいました。

「私達の世帯で大きな音をたてていたら、お嫁さんが心配して見に来てくれたんですよ。その日、工事のため業者さんが来ることは伝えていたのですが、忘れていたらしいんです。でも、このように心配してくれるのは、本当にありがたいなぁ、と同居の良さを感じました。」


イメージ・役立つ音
「アレ?いつもと違う音がする...」と思ったら、ちょっと様子を見に行こうと思うもの。そんな役立つ音もあります。
このように、いつもと違う“音”で、相手の気配を感じることは重要なサインです。例えば、吊戸棚からモノを落とした時など大きな物音がすれば、相手世帯が「何かあったのか?」と気づくきっかけになります。大きな問題がなければ、それで良し。万が一事故になっていれば、いち早く気づいて対処ができるいう訳です。このような“音”は、二世帯同居の役に立つようですね。

しかし、物音が聞こえたからと言って、直ぐにとんで行って良いものかどうか、悩ましいという声もでていました。そんな時、皆さんはインターホンなどで「どうかしましたか?」と声をかけるなど、ちょっとした気遣いをしているそうですよ。


プライバシーに関する“音”は聞かない!

最後に、経験者ならではのお話を紹介したいと思います。完全独立二世帯住宅でも、玄関と居室の位置関係により、思わぬ“音”が聞こえていたそうです...。

「親世帯の玄関上が子世帯の居間になっているため、親世帯・奥様が玄関で立ち話をしていると、窓を開けている子世帯居間では、立ち話の内容が聞こえていたらしいんですね。そしてある時、お嫁さんが居間から別の部屋へ移り、立ち話を聞かないよう心がけてくれていることを知りました。そんなお嫁さんの心配りを、とてもうれしいと感じましたね。」

このお話を聞き、自分のプライバシーを守ることと同様に、相手のプライバシーを尊重することが大切なんだと感じました。こんな心配りができるお嫁さんを、ぜひ見習いたいですね。


以上のように“音”にもいろいろ特性があり、それによりメリット・デメリットがあります。一般的に“音”はしない方が良いと思われますが、完全独立の場合、ある程度の“音”は存在確認には適しているとの声が多くでました。ひとつ屋根の下に一緒に暮らすわけですから、お互いの気配を感じさせてくれる“音”は、必要なのかもしれませんね。

【参考記事】家族が気付かない、家族の『音』


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/19 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯住宅は玄関1つが当たり前?それとも2つ?
  2. 2どうすればいい?二世帯住宅の名義と贈与
  3. 3キーワードは“別々”? 完全同居とどう違う?二世帯住宅
  4. 4上下分離型の二世帯住宅、内階段と外階段のどちらがよい?
  5. 5【実験】車椅子で家と外を行き来してみる
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます