食と健康/胃腸の健康を守る食事・レシピ

便秘予防・改善に食物繊維+乳酸菌!

女性の悩みに多いのが、便秘。便秘は肌荒れなどの美容にもかかわり、ひいては腸の病気につながることも・・・。便秘解消に役立つ食べ物や注意等をご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

「便秘」で悩んでいる女性って案外多いものですよね。私も玄米を常食するまでは、便秘薬と長くおつきあいしてきました。今回は、便秘を徹底研究してみました。

便秘を知ろう

2003年3月14日に大正製薬株式会社では、便秘の「自覚症状がある」20~40歳代の女性合計800名を対象に、『便秘実態・排便意識調査』をweb上で行いました。 その結果、「現在の平均的なお通じのタイミングは1日1回」と答えた人はほんの23.5%にとどまり、理想的と言われている「1日1回のお通じ」はなかなか実行できていないことがわかりました。

女性は、もともとホルモンの関係で、一般に生理直前に便秘しやすいものです。生理前は、黄体ホルモンの分泌が活発になり、腸の活動抑制されるため便秘になり、生理が終わると便が緩くなる傾向にあります。あなたも経験ありませんか?

1日1回でなくても便秘ではない?

一般に便秘とは3日以上排便がない状態を言います。しかし毎日排便があっても、便が残っている感じ(残便感)がする、コロコロ便しか出ない、などの症状も便秘といわれます。

また逆に毎日排便がなくても、残便感がなく、バナナ状のよい便なら2~3日に1回でも便秘ではありません。旅行など環境が変わった時や、ごちそうの食べ過ぎが続いた時などに一過性便秘になりやすくなります。そこできちんと便秘を治さないと、そのまま慢性化(習慣性便秘)してしまいます。

便秘の種類

・弛緩性便秘
日本人にもっとも多く見られるタイプで、便がたまって大腸の筋肉がゆるみ、便を肛門まで運ぶ大腸のぜんどう運動が弱くなってしまうために起こる便秘。おなかがぽこっと出ます。食物繊維不足の人、胃腸の弱い人、ダイエットで食事の量や回数を減らしてしまった人などによく見られます。

・直腸性便秘
直腸の神経が鈍く、機能が衰えているために便意を感じにくくなるタイプ。運動不足の高齢者ゆ、時間に追われて便意を我慢することが多いとなりやすくなります。浣腸などを乱用すると、便意を感じられなくなることもあります。

・けんれい性便秘
精神的ストレスなどにより自律神経が乱れ、腸のぜんどう運動が強すぎ、大腸の筋肉がけいれんを起こして細くなり、便が通りにくくなる便秘。他の便秘は食生活の改善が有効な方法ですが、けいれん性便秘はストレスなどの原因を解決することが必要です。若い人に多く見られ、便秘と下痢を交互に繰り返すことがあります。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます