PR
二世帯住宅で暮らす/【実例】二世帯住宅の間取り・プランニング

独立二世帯住宅、コンパクトでも実現できる間取りとは(2ページ目)

建坪40坪という厳しい条件の中、コンパクトながら完全独立の二世帯住宅を実現した、フレキシブルな空間使いをご紹介します。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR

各世帯の平面プランに見る、設計のポイント

■親世帯のプラン
動線を最小限にした、効率の良い2LDK+納戸のプラン。加齢配慮や近隣とのつながりもしっかり配慮し設計しています。以下の平面図とあわせてポイントをご覧下さい。
平面図/1階・親世帯
資料提供:神奈川デザインオフィス

<主なプランニングポイント>
  • 廊下をなくすことで、各部屋のスペースを確保
    玄関ホールをコンパクトにし、居室も台所・食堂から直接入るプラン。これにより、廊下をなくすことができ、居室のスペースをより広く確保。
  • 介護を想定したバリアフリー設計
    段差をなくし手すりをつけるなどの基本的な加齢配慮と、トイレの出入り口を引き戸にしたり、車椅子の外部からの動線を確保するなど、バリアフリーの視点を取り入れ、将来的な介護にも対応可能。
  • 近所つきあいの継続→玄関位置の考慮
    今までの地域とのつながりを維持しやすいよう、親世帯の玄関・居間・庭は、人が通る道に面したところに計画。庭や玄関の手入れをしていれば、近所の人が通り過ぎる時に、何気なく会話がかわせるなど、建て替え後に近隣との関係が希薄になってしまうことが無いよう配慮。
  • 収納の確保
    親世帯は持ち物が多いのが特徴。そのために、納戸を設けるなど親世帯の収納を充分に確保。

■子世帯のプラン
ワンルームのフレキシブルな空間提案。将来対応として、個室を設けることも可能。その際の設備計画も含めて設計した、可変性のあるプランで提案しています。こちらも平面図とあわせポイントをご紹介します。
平面図/2階・子世帯
資料提供:神奈川デザインオフィス

<主なプランニングポイント>
  • 大空間でフレキシブルに使う提案
    空間を区切らず、28.5畳の大空間として広く使う提案。扉は必要最小限とし、固定と可動の収納を使い分けることで、リビング・寝室などエリアを意識的に区切る計画。
  • 子世帯玄関は気配を消す
    独立二世帯住宅とは言え、相手世帯の気配を感じることは、結果的に気を遣うだけなので、玄関の出入りも気にならないよう、アプローチの位置に配慮。
  • 子世帯玄関はスペースの有効利用
    高さ制限によってできた敷地北側の空地に、子世帯の玄関・アプローチを計画することで、スペース有効利用も兼ねた配置に。
  • 将来の可変に対応
    現在は28.5畳の大空間だが、将来的には必要に応じて2つの子供室が取れるように計画。その際の設備準備も考慮。

以上のように、将来対応を踏まえつつも、現在の生活は広々とゆとりを感じるプランニングが実現できました。それでは、将来このプランがどのように対応できるのでしょうか。


引き続き、次ページにて変更後のプランをご覧下さい。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/19 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯住宅は玄関1つが当たり前?それとも2つ?
  2. 2どうすればいい?二世帯住宅の名義と贈与
  3. 3キーワードは“別々”? 完全同居とどう違う?二世帯住宅
  4. 4上下分離型の二世帯住宅、内階段と外階段のどちらがよい?
  5. 5【実験】車椅子で家と外を行き来してみる
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます