PR
二世帯住宅で暮らす/【提案】二世帯住宅の間取り・プランニング

親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(5)(2ページ目)

二世帯住宅の場合、建物内部で行き来ができるのは大きなメリット。しかし、逆に、プライバシーについてな、配慮しなくてはならないことも出てきます。今回はこれらの注意点をご紹介します。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR

2.世帯間建具の錠

二世帯住宅にとって、両世帯の独立性は非常に重要です。行き来にハードルがあり、気軽に行き来できないからこそ、独立性が保たれている、という面はあると思います。しかし、必要な時には行き来ができるようにしておきたい、という場合は、世帯間の建具に錠をつけて行き来をコントロールすることができます。

建具のカギ
カギで解錠するシリンダータイプ(左)と、ツマミを回せば開閉ができるサムターンタイプ(右)
ここで使われる錠には2種類の開け方があります。ひとつはサムターンというツマミで解錠する方法、もう一つはカギで解錠する方法です。サムターンの場合はツマミを回すだけで開けられるため、行き来のハードルは比較的低いと思いますが、カギがないと開けられない場合は鍵を持ってくる手間もあり、心理的なハードルが高くなります。

建具のカギ
両面ともカギで解錠する「両面本施錠」タイプ(※一般的にはあまり見ないタイプですが、二世帯にとっては便利)
独立性を重視した世帯間の建具におすすめなのは両面ともカギで解錠するタイプです。両側で鍵を持っていれば、どちらからでもお互いの世帯に入ることができるのですが、閉まっている扉を開けるのにはそれなりの心理的ハードルがあり、独立性を高めることができます。家事協力が必要な昼間は開けておき、夜は閉めるといった使い方もできます。内部で行き来できる独立二世帯の場合、世帯間の錠の希望はこのタイプが最も人気があります。ちなみに、世帯間建具の鍵の希望についてまとめたものがありますので、ご紹介しておきましょう。

建具のカギ

片側がカギ、片側がサムターンのタイプは、世帯専用の部分と共用部分の境界で使用するのが一般的でしょう。世帯専用の部分に気軽に立ち入りできないようにガードすることができます。トイレ等に使われる簡易なものと異なり、留守時にカギで施錠することができ、プライバシーの確保に役立ちます。
建具のカギ
(左)トイレ用の簡易錠は外側から緊急時にコイン等で解錠できるようになっていますが、カギで施錠することはできません。(右)世帯専用の部分は外側からカギで施錠できるタイプとすればプライバシー確保に役立ちます。


ご紹介したように、カギは不要な立ち入りを防ぐ効果がありますが、その反面緊急時の手助けが遅れる可能性もあります。トイレや浴室の錠は緊急時を想定して外からコイン等で解錠できるようになっていますが、世帯間に使う錠は、鍵がない場合は壊すしかありません。従って結局は緊急時を考えて両世帯で鍵を持ち合うことがほとんどだと思います。

大事なのは鍵をかけている、という意思を尊重するマナー「世帯間の作法」の部分なのではないかと思います。鍵がかかっている場合には緊急時以外は入らない。入って欲しくない時に鍵をかけておくことで、意思を伝える。そういったことが二世帯同居をしていく上での作法なのではないかと考えています。

【関連記事】
 親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(1)
 親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(2)
 親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(3)
 親子両世帯を分ける知恵・つなぐ知恵(4)


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/19 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯住宅は玄関1つが当たり前?それとも2つ?
  2. 2どうすればいい?二世帯住宅の名義と贈与
  3. 3キーワードは“別々”? 完全同居とどう違う?二世帯住宅
  4. 4上下分離型の二世帯住宅、内階段と外階段のどちらがよい?
  5. 5【実験】車椅子で家と外を行き来してみる
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます