不眠・睡眠障害/歯ぎしり・寝言・金縛り・悪夢

意外な真実!歯ぎしりが歯の寿命を縮める

友人たちとの泊まりの旅行で、自分がいびきや歯ぎしりをしていることを改めて実感したなんてこと、ありませんか?歯ぎしりは、歯にとってあまりよいものではありません。

丸山 和弘

執筆者:丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド

寝ているときの歯ぎしりは、「ギシ、ギシ」「ギリ、ギリ」と本人はまったく気にならないのに、周りの人は、慣れるまで耳障りだったりします。でも歯ぎしりで辛いのは、耳ではなく、実は歯だったりするんです。

どうして歯を痛めやすいのか?

歯ぎしり
歯ぎしりが原因で歯のトラブルにつながっていることが結構多い
歯ぎしりは自分では意識の無い、寝ている時に行なわれるため、食べるときなどでは使わないほどの強い力で、かんだまま歯をギリギリと擦り合わせることがあります。

このとき歯を強く揺らす動きも発生します。この動きは歯を抜くときに緩めるために行なう動きにも似ています。これが毎日繰り返されて行なわれるため、ダメージも少しずつ蓄積されていくのです。

歯ぎしりの種類は3つ

歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。
  • 上下の歯を擦り合わせる
    一般的な歯ぎしりです。下の顎が左右にすばやく動く状態を繰り返すため、「ギリギリ」とした音が出ます。意識があるときに動かそうと思っても再現できないほど大きく動かしている人もいます。
  • 上下の歯をぶつけあう
    時々見られる歯ぎしりです。下の顎が上下にすばやく動く状態を繰り返すため、「カンカン」とした音が出ます。軽くカチカチ当てる人から力強くかむ人までさまざまです。
  • 上下の歯を強くかみ締める
    これも時々見られます。上下の歯を力を入れて強くかみしめた状態で寝ている状態です。顎に力が入っていますが、音はほとんどしません。自分の体重ほどの力でかむ人もいます。
この3種類が組み合わさって歯ぎしりをしていることもあります。

 

こんなところにも変化が…

歯の裏側にボコボコした骨がある
下の歯の裏側に骨がボコボコしているのは、歯ぎしりの影響があることも多い
歯ぎしりが強い人は、下の歯の内側の骨がイボのように盛り上がったりします。歯に大きな負担がかかっているため、まるでそれに抵抗するかのように丸いボコボコとした骨が舌の脇にでき膨らんできます。

骨がボコボコ盛り上がってきますが、異常というほどではありません。それほど心配はいりませんのでご安心を…。


>>次のページでは、歯ぎしりが原因で起こってくる問題についてです。>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます