ステーショナリー・文房具/鉛筆を愉しむ

ステッドラー「ルモグラフ」製図用高級鉛筆の価格や書き味は?

老舗筆記用具ブランド、ステッドラー。今回は、フラッグシップモデルであるドイツ製の製図用高級鉛筆「マルス ルモグラフ」の魅力に迫ります。100年以上愛され続けているのには、ちゃんとした理由があったのです。

土橋 正

執筆者:土橋 正

ステーショナリーガイド

ステッドラーのルモグラフ…100年以上愛され続けている魅力とは?

ステッドラー マルスルモグラフ
ステッドラー マルス ルモグラフ
ブルーのトレードカラーを身にまとった筆記具と言えば、ドイツのステッドラー(staedtler)だ。プロのデザイナーや建築家などから絶大なる信頼を勝ち得ている。ステッドラー=プロの製図用品という印象があるが、そもそもの生い立ちは鉛筆づくりから始まっている。

今回は、100年もの長きにわたって愛され続けている超ロングセラーの鉛筆、マルス ルモグラフを取り上げてみたい。
   

1660年頃から続くステッドラーの鉛筆づくり

ステッドラー マルスルモグラフ
当時の木軸鉛筆の復刻版
ステッドラー マルスルモグラフ
中には四角い芯が入っていた

1660年、ドイツのニュルンベルクで大工職人組合によって四角い棒状の黒鉛を木の軸で覆った鉛筆のひとつの原型がつくられた。この大工職人組合のメンバーの一人にステッドラー社の創業者の先祖フリードリッヒ・ステッドラー氏がいた。彼は、組合の中でも秀でた技術力をもっており、鉛筆づくりを独自に発展させていったのだった。しかし、そのときはまだ会社組織ではなく、あくまでも家内工業的なものだった。その後、フリーリッヒの孫にあたるヨハン・セバスチャン・ステッドラーが折りしも活発化してきた産業革命の中で、工業化された鉛筆づくりを始め、1835年にJ・S・ステッドラー社が創業された。現在のステッドラーの歴史はこうして始まっていった。
 

ステッドラーの製図用高級鉛筆マルス ルモグラフ

ステッドラーと言えば、おそらく多くの人が真っ先に思い浮かべるのが、鎧をかぶったマルスヘッドだろう。これは、ローマ神話の農耕の神マルスがモチーフになっている。このマルスがステッドラーのマークとして使われるようなったのが、1900年。ちなみに、それ以前までは、三日月の中に顔があるムーンマークだったという。

このマルスヘッドが使われた翌年の1901年に生まれたのが、マルス ルモグラフなのだ。ステッドラーの商品ラインの中で、商品名にマルスがついているのは、最高級品だけという厳格な社内ルールがある。このマルス ルモグラフはステッドラーの数ある鉛筆の中で最高峰に位置している。
ステッドラー マルスルモグラフ ステッドラー マルスルモグラフ
農耕の神 マルスをモチーフにしたマルスヘッド
トレードカラーのブルー
このマルス ルモグラフはステッドラーのトレードカラーのブルーが配されているが、実はこのブルーになったのには、あるいきさつがあった。当時、大変売れていた他社の鉛筆にKOH-I-NORというものがあった。この鉛筆がイエローだったので、その鉛筆とはっきりと識別できるようにとブルーにしたそうだ。
 

マルス ルモグラフの数々の実力

ステッドラー マルスルモグラフ
たくさんのこだわりが貫かれている
マルス ルモグラフ
100年以上も愛され続けているのには、やはりそれなりの理由がある。特にデッサン時などに使う、デザイナーや設計家などプロの人たちに厚い信頼をおかれている。そんなマルス ルモグラフの実力の程を探ってみたい。

一般的に、よく言われていることだが、ルモグラフはまずなんと言っても芯の紙への定着性が抜群にいい。そもそも鉛筆がどうして紙に書けるかというと、芯を構成している1つである黒鉛の粒子が紙の繊維にくっつくためである。だから、ザラザラとした紙にはよく書けて、ツルツルとした紙には書けないのはそのためなのだ。
ステッドラー マルスルモグラフ ステッドラー マルスルモグラフ
粒子の均一性に優れた芯
書いた時の定着性が大変よい
ルモグラフは特にこの芯の粒子の均一性に優れているので、紙の上でしっかりと定着する。万年筆のインクには、ノリがいいという表現をすることがあるが、ルモグラフはさしずめ芯のノリがいいということになるだろう。

芯の粒子の均一性が高いということは、書きやすいと同時に消しやすさにもつながっている。

また、ルモグラフの芯は比較的硬めになっている。硬めであるということは、別な言い方をすれば、芯が減りにくいということでもある。一定の太さの線が書けるルモグラフは、製図や設計の現場で絶大な支持を受けているのだ。

今回、ステッドラーのご担当者の方から色々とお聞きしている中で、私自身も初めて知ったことがあった。それは、ルモグラフの製造工程において、鉛筆の表面に6回もの塗装をしているということだ。なぜ、そこまで念入りに行っているかと言えば、鉛筆の芯の大敵である湿気を防ぐためである。鉛筆の内部に湿気が入り込むと、木軸にも悪いのはもちろんこと、中の芯の劣化にもつながってしまう。そのため、6層もの塗装のコーティングをして、湿気から身を守っているという訳なのだ。
ステッドラー マルスルモグラフ ステッドラー マルスルモグラフ
6回もの塗装が行われている
芯を湿気から守るため、
軸の反対側にはカバーがある
さらに、湿気対策として、軸の反対側には「クラウン」と呼ばれるカバーがされていて、芯がむき出しにならないようになっている。

やはり、ロングセラーだけあって、随所にこだわりがあるということを改めて思い知らされた。
 

ルモグラフを普段使いできる鉛筆ホルダー

ステッドラー ペンシルホルダー
ステッドラー ペンシルホルダー
こんなこだわり満載な鉛筆なので、この記事をお読みになっている方の中には、いっちょ買って使ってみるか、という方もおられるかもしれない。そんな方にぴったりのものがある。

それは、ステッドラーが発売しているペンシルホルダーだ。

短くなった鉛筆を握りやすくしてくれる補助軸というものは、以前からあった。でも、このペンシルホルダーはちょっと違う。これは、鉛筆を快適に使うということに主眼が置かれているホルダーだ。

グリップには安定した握りを約束してくれるギザギザグリップ、たっぷりとした長さのボディ、そして、ポケットなどに入れて携帯しやすいクリップまで付いている。実際に鉛筆をセットしてみると、まるで製図用のシャープペンのような堂々としたスタイルになる。
ステッドラー ペンシルホルダー ステッドラー ペンシルホルダー
ステッドラーお得意の製図シャープペンのようなグリップ
消しゴムも搭載している
このペンシルホルダーを使うと何がよいかというと、もちろん鉛筆をスタイリッシュに持つことができるということもあるが、それだけではない。このホルダーによって、筆記時の低重心が生まれ、心地よい筆記を愉しむことができるのだ。
ステッドラー ペンシルホルダー ステッドラー ペンシルホルダー
程よい低重心を実現
ポケットに入れるときは、芯を反対にして収納する
ルモグラフを普段使いするにはピッタリのツールだ。
ステッドラー マルスルモグラフ
ステッドラー マルス ルモグラフ
100年以上の歴史を持つ鉛筆のひとつの完成形、マルス ルモグラフ。最高級の鉛筆を味わってみてはいかがだろうか。この最高級が、1本176円で手に入るのだから。。
 

 

<関連リンク>
ステッドラー オフィシャルサイト

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます