何はさておき洗顔から始めよう!
![]() |
君の洗顔方法は正しいだろうか?下記の項目で洗顔方法をチェックしてみよう。 |
自分の肌に合った洗顔剤を選んだら、「早速、その洗顔剤で顔を洗おう!」と言いたい所だが、その前に顔の洗い方、洗顔方法について解説してみたい。「顔なんて生まれてこれまで何十年も洗ってきたのだから今さら洗い方をつべこべ言われなくても結構!」という人もいるだろう。しかし、スキンケアは洗顔に始まり、洗顔に終わると言っても過言ないのだ。洗顔をきちんと行わずして、その他のスキンケアをしても効果は得られないと思うからだ。
自分の洗顔方法をチェックしてみる
まず最初に、次にあげた項目で自分の洗顔方法をチェックしてもらいたい。「おおっ、そうしてるよ」と思わずうなずいてしまう項目はいくつあるだろうか?
1.顔を水で濡らして洗顔剤をつける
2.洗顔剤をあまり泡立てない
3.よく汚れが落ちるように、ゴシゴシ強く洗う
4.指先よりも手のひらで洗う
5.目の周りも思い切り洗う
6.洗顔剤をよくすすがず、タオルでふき取る
次のページでは、洗顔方法の診断結果について解説する。 |
【関連記事】
■スキンケア
・男の顔はこれで磨け!2005年 メンズ洗顔スクラブ ベスト5
・イイ男になるスキンケア術(1) 男にスキンケアが必要な4つの理由
・イイ男になるスキンケア術(2) 自分の肌質を正しく理解しよう
・イイ男になるスキンケア術(3) 男前をつくる正しい洗顔剤の選び方
■シェービング
・セクシーな男はヒゲで自己主張!渋い男のヒゲ活用法
・イイ男になるシェービング術(1) 髭はウエットで剃るか?それともドライ?
・イイ男になるシェービング術(2) ウエットシェービングの基本
■紫外線対策
・男の紫外線対策(1)男が知っておくべき紫外線のウソとホント
・男の紫外線対策(2)紫外線は女だけの敵じゃない!男も攻撃されている
なぜその洗い方がいけないのか?
![]() |
洗顔剤は手のひらの上でぬるま湯でよく泡立ててから使おう。 |
それでは、なぜこれら6つの洗顔方法はよくないのだろうか?ひとつひとつ検証し、よくない理由と正しい方法について解説してみよう。
1)顔を水で濡らして洗顔剤をつける
これが正しくないというと「顔を濡らさずに洗顔剤で洗うのか?」と思う人がいるかもしれない。しかし、それも間違い。顔を濡らさないよりは水で濡らしたほうがいいのだが、もっとよいのはぬるま湯で顔を濡らすことだ。なぜか?冷たい水だと毛穴が閉じ、毛穴の汚れが浮き出てこないからだ。逆に、お湯が熱すぎると肌の皮脂をとりすぎてしまい乾燥肌の原因になる。また、洗顔剤をすすぐときは毛穴を引き締めるために冷たい水を使ったほうがよい。
2)洗顔剤をあまり泡立てない
固形状、液状、ジェル状など様々な洗顔剤があるが、どのタイプを使うときも泡立てないのは間違い。洗顔剤は顔につける前に両手でしっかり泡立てることが大切だ。液状、ジェル状のものなどは片方の手のひらに適量とり、もう片方の指で円を描くようにして泡立てる。そのとき空気を混ぜるように泡立てるとよく泡立つ。そもそも汚れは泡に包み込まれて除去されるものだ。泡を泡立てないと汚れもきれいに落ちないのだ。
次のページでは引き続き、洗顔方法の診断結果を解説する。 |
【関連記事】
■スキンケア
・男の顔はこれで磨け!2005年 メンズ洗顔スクラブ ベスト5
・イイ男になるスキンケア術(1) 男にスキンケアが必要な4つの理由
・イイ男になるスキンケア術(2) 自分の肌質を正しく理解しよう
・イイ男になるスキンケア術(3) 男前をつくる正しい洗顔剤の選び方
■シェービング
・セクシーな男はヒゲで自己主張!渋い男のヒゲ活用法
・イイ男になるシェービング術(1) 髭はウエットで剃るか?それともドライ?
・イイ男になるシェービング術(2) ウエットシェービングの基本
■紫外線対策
・男の紫外線対策(1)男が知っておくべき紫外線のウソとホント
・男の紫外線対策(2)紫外線は女だけの敵じゃない!男も攻撃されている
なぜその顔の洗い方がいけないのか?(続き)
![]() |
泡立てた洗剤を両方の指先で小さな円を描くようにして洗顔しよう。 |
4)指先よりも手のひらで洗う
手のひらで顔を洗っている人は、鼻の下や小鼻などはきれいに洗えていないはず。泡立てた洗顔剤を両方の指先で小さな円を描くようにして洗いにくい箇所隅々まで洗顔するのが正しい洗顔だ。
5)目の周りも思い切り洗う
目の周りの皮膚は薄くデリケート。小じわやクマなどのトラブルも多い。洗顔したあとや日焼けしたあとに突っ張った感じになるのも決まって目の周りだ。目の周りを洗うときは思い切り洗うのではなく、できるだけ優しく丁寧に洗うこと。でも、洗いすぎは禁物!洗顔は朝晩一日二回をすすめるが、目の周りの洗浄は一日に一回で十分だ。
6)洗顔剤をよくすすがず、タオルでふき取る
シェービング剤も洗顔剤も、しっかりと水ですすがないでタオルで拭き取る人がいる。これでは肌に洗顔剤が残り、肌荒れやニキビのもとになる。洗顔剤はしっかりと水ですすぎ、そのあともタオルでゴシゴシ擦るのではなく、優しくたたくようにして水分を拭き取ること。擦ると肌の角質を傷つけることになるからだ。
次のページでは、男の肌をきれいにする洗顔手順を紹介する。 |
【関連記事】
■スキンケア
・男の顔はこれで磨け!2005年 メンズ洗顔スクラブ ベスト5
・イイ男になるスキンケア術(1) 男にスキンケアが必要な4つの理由
・イイ男になるスキンケア術(2) 自分の肌質を正しく理解しよう
・イイ男になるスキンケア術(3) 男前をつくる正しい洗顔剤の選び方
■シェービング
・セクシーな男はヒゲで自己主張!渋い男のヒゲ活用法
・イイ男になるシェービング術(1) 髭はウエットで剃るか?それともドライ?
・イイ男になるシェービング術(2) ウエットシェービングの基本
■紫外線対策
・男の紫外線対策(1)男が知っておくべき紫外線のウソとホント
・男の紫外線対策(2)紫外線は女だけの敵じゃない!男も攻撃されている
男の肌をきれいにする洗顔手順はコレだ
![]() |
正しい手順の洗顔でさっぱり男前の顔に仕上げよう! |
■男の肌にすすめたい洗顔の手順
1)ぬるま湯で顔を濡らし、毛穴を開かせる。
2)洗顔剤を両手でしっかり泡立てる。
3)指先で泡を転がし円を描くようにして顔を洗う。額、こめかみ、眉、目の回り、頬、鼻、口の周り、あご、首筋の順に洗っていく。
4)額から鼻筋にかけてのTゾーンと小鼻は、中指の腹でぐるぐる回し汚れを浮かすようにして洗う。
5)水でしっかりと洗顔剤をすすぐ。髪の毛の生え際やあごの下、耳たぶのうしろなどに洗顔剤が残っていないかよく確かめること!
6)タオルで顔の水分を優しく叩くようにして拭き取る
以上が、男性にも毎日習慣づけてもらいたい洗顔方法である。ニキビや吹き出物で困っている人やかさかさごわごわの乾燥肌、ギトギトのオイリー肌で悩んでいる人は、正しい洗顔を毎日継続することから始めてみよう。一日、二日では違いは分からないが、そのうち必ず、違いを実感できるだろう。継続は力なり。頑張ってイイ男を目指そう!
※記事の更新やニューヨークからのコラムをメルマガにてお知らせします。
登録はこちらから。
【関連記事】
■スキンケア
・男の顔はこれで磨け!2005年 メンズ洗顔スクラブ ベスト5
・イイ男になるスキンケア術(1) 男にスキンケアが必要な4つの理由
・イイ男になるスキンケア術(2) 自分の肌質を正しく理解しよう
・イイ男になるスキンケア術(3) 男前をつくる正しい洗顔剤の選び方
■シェービング
・セクシーな男はヒゲで自己主張!渋い男のヒゲ活用法
・イイ男になるシェービング術(1) 髭はウエットで剃るか?それともドライ?
・イイ男になるシェービング術(2) ウエットシェービングの基本
■紫外線対策
・男の紫外線対策(1)男が知っておくべき紫外線のウソとホント
・男の紫外線対策(2)紫外線は女だけの敵じゃない!男も攻撃されている