赤ちゃん・育児用語集/生活習慣

歯磨き

生後6ヶ月を過ぎた頃、赤ちゃんの愛らしい歯が生えてくると、今度はむし歯のことが心配になるもの。乳幼児の歯はほぼ2歳で上下20本の乳歯が生え揃います。

執筆者:All About 編集部

生後6ヶ月を過ぎた頃、赤ちゃんの愛らしい歯が生えてくると、今度はむし歯のことが心配になるもの。乳幼児の歯はほぼ2歳で上下20本の乳歯が生え揃います。「歯磨き」のスタートは早ければ早いほどいいでしょう。歯磨きは、毛のやわらかな小さな歯ブラシを使って行います。神経に近い歯茎に当たらないように注意して、前面と裏面をていねいに磨きましょう。まだ自分でうがいができない乳幼児の場合でも磨くだけで効果があります。上下4本の前歯が生えている程度なら、ガーゼで拭いてあげるだけでも十分ですし、市販の赤ちゃん用の歯磨き活性綿や綿棒を利用してもいいでしょう。子供が自分でしっかり歯が磨けるようになるのは、5~6歳を過ぎてから。それまでは、子供が自分で磨いても、パパ・ママが仕上げを手伝ってあげてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます