午睡とは、子どものお昼寝のこと 午睡とは 「午睡」とはいわゆるお昼寝のことです。昼も夜も区別が付かない新生児の頃を過ぎても、乳幼児には12時間ほどの睡眠が必要といわれています。早寝早起きの規則正しい生活とともにお昼寝は欠かせないものなのです。お昼寝を上手にとることで、ストレスが緩和されて疲れがたまらないともいわれていて、お昼寝の仕方によっては夜の寝付きも違ってくるので気を配りたいものです。乳幼児の昼寝時間としては1時間から2時間ぐらいがよいとされていて、それがあまり長くすぎたり夕方寝をしてしまうと夜の寝つきを悪くさせるので、控えたほうがいいでしょう。 【関連記事】 バウンサーの効果とは? 赤ちゃんに必要な理由・使い方・注意点 新生児の赤ちゃんからできる!寝かしつけ10のポイント 新生児のいきみ・うなりはいつまで続く?力む原因と対処法 揺さぶられっ子症候群!こんな症状や高い高いは危険? 「寝る子は育つ」は本当か?その理由と根拠 ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。