妊娠中、そして産後ほど女性が急激なホルモン変化を体験する時期はないといいます。このホルモンの急激な変化によって陥りやすいのが「うつ病」で、いわゆるマタニティブルーのことをいいます。原因はホルモンだけでなく、慣れない育児への緊張や不安も大きな一因。赤ちゃんが母乳を飲んでくれないからと、涙をポロポロこぼしたり、ちょっとしたことでも悲観的になって、育児への自信を失くしてしまったりします。また、この症状が強くなって、赤ちゃんがかわいいと思えない、眠れないといった症状が出てきた場合は、「産後うつ」と診断されます。自分がそうかもしれないと思ったら、無理せず、まずはお産をした産婦人科に相談してみましょう。また、しばらくのあいだ育児を代わってもらうなどして休むことも大切です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。