赤ちゃん・育児用語集/ベビーの発育

おすわり

「おすわり」とは赤ちゃんが自分でバランスをとって、座った姿勢がとれるようになった状態のこと。このおすわりが一人でできるようになるのは、首が座って、寝返りが打てるようになったあとです。

執筆者:All About 編集部

「おすわり」とは赤ちゃんが自分でバランスをとって、座った姿勢がとれるようになった状態のこと。このおすわりが一人でできるようになるのは、首が座って、寝返りが打てるようになったあとです。だいたい生後7~9ヶ月の間に自分でおすわりができるようになるとされています。それまでは寝転がって周囲を見ていたものが、座った姿勢で身体を動かしたり、遊んだりすることで、赤ちゃんにとっての世界がさらに広がっていきます。とはいえ、まだ上手におすわりができない赤ちゃんにはサポートも必要。周囲にクッションなどを置いて、倒れたときの衝撃をやわらげるようにしてあげましょう。半円型の授乳クッションも、おすわりのサポートに最適です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます