早期教育・幼児教育/早期教育・幼児教育関連情報

ひらがなはいつ習う?入学前にひらがなの読み書きは必要?

ひらがなはいつ習うのが良いのか、小学校入学までにひらがなの読み書きをできるようにしておかなければならないと、悩んでいるお母さま。入学前に読み書きができる子供が多い中、焦る気持ちは分かりますが、そんな心配は要りません。

上野 緑子

執筆者:上野 緑子

幼児教育ガイド

ひらがなはいつ習う?入学時点でのこどもの読み書きの現状

ひらがなはいつ習う?

ひらがなはいつ習う?

小学校入学までにひらがなの読み書きをできるようにしておかなければならないのだろうかと、悩んでいるお母さまもいらっしゃるのではないでしょうか。

ひらがなの練習をする幼稚園もあれば、しない幼稚園もありますね。また、お手紙のやり取りなど文字を書くのが好きな子どももいればそうでない子どももいます。

入学の時点で、ひながなの読み書きだけでなく、カタカナの読み書きや漢字まで書ける子どもがいる一方で、ひらがなの読み書きができない子どももいますので、かなり差はあるのが現状です。

自分の持ち物を区別するために、自分の名前の読み書きはできるようにしておいたほうが良いですが、全てのひらがなの読み書きをできるようにしておく必要はありません。

入学前に、読み書きができる子どもが多い中、できない子どもの母親が、焦る気持ちは分かりますが、そんな心配はいらないのです。
   

ひらがなを誤って覚えてしまうと直すのに時間がかかる

学校では鉛筆の持ち方、書き順を1字ずつ丁寧に教えてくださいます
学校に入ると、先生が、鉛筆の持ち方や書き順も一字ずつ丁寧に教えてくださいます。むしろ、白紙の状態の子どもは、初めてひらがなを書くのが嬉しくて、とても新鮮で、どんどん吸収していくでしょう。

逆に、学校で習うことを先取しすぎると、授業がつまらなく感じてしまい、先生の話を聞く習慣がつかなくなる場合もあります。また、鉛筆の持ち方や書き順を誤って覚えてしまうと、直すのに時間もかかりますので、嫌がる子どもに無理強いして、教える必要はありません。
 

入学してから、しっかり復習

入学前に、あわてて、ひらがなの読み書きを教えることよりも、むしろ、家庭では、入学後に習ったひらがな、カタカナ、漢字の復習をしっかりやっていくことが大切です。ためてしまうと、たいへんな量になってしまいますので、習ったらその都度の丁寧な復習が大切です。正しい鉛筆の持ち方や書き順ができるよう、フォローしてあげましょう。
 

子どもが興味を思ったら、驚くほどのスピードで

何事を吸収するにも、子どもには、それぞれ、適した時期があります。子どもが文字に興味を持ち始めたら、それが最も適した時期です。その時期が来れば、あっという間に吸収してしまいます。時期が来ていない、嫌がる子どもに、無理に覚えさせようとしても、かえって、ひらがなを覚えることが嫌になってしまいます。
 

子どもが書いた字は、まずほめる

もちろん、文字に興味を持ち始め、練習したいという子どもは、どんどんさせてあげれば良いと思います。その際、気を付けることは、間違った書き順や間違った字を注意する時、厳しく言わない様にしましょう。せっかく子どもが自ら勉強する気になっているのですから、「頑張って書いたね」などと、まず、書いた字をほめてから、間違っているところを直してあげましょう。
 

普段の生活の中で自然に文字に親しむ

普段の生活からひらがなを身近に感じるよう心掛けましょう

普段の生活からひらがなを身近に感じるよう心掛けましょう

練習したいと言わないまでも、文字に興味を持っている子どもには、子どもが絵本を読むのを聞いてあげたり、パパにお手紙を書いてみようと声をかけてみるのもいいですね。

また、文字にまだ興味を持っていない子どもに対しても、絵本を読んであげたり、お出かけの時、駅の名前や看板、ポスターなど目についた文字を読んであげたりして、生活の中で自然に文字に触れる機会は多く持つようにしたいですね。


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で幼児教育関連の書籍を見るAmazon で幼児教育関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます