男性の浴衣の着方と角帯での貝の口結びを紹介

イベントデートなどにカップルで浴衣というひとも増えてきました。
画像協力:チャイハネ
男性も若い世代を中心に、イベントやデートにと浴衣を着る人が増えてきました。女性に比べると比較的簡単に着られ、洋服より楽という人もいるほど気軽に楽しむことができる浴衣。
そこで今回は浴衣の着方と、角帯の結び方の中で一番ポピュラーなもののひとつ「貝の口」をご紹介します。
>>解説の名称がわからないときは、「着物の名称」を参照ください。
>>コーディネートは、「男性の粋な浴衣着こなしテク」を参照
男性の浴衣の着方
■用意するもの
・浴衣
・腰紐
・角帯
・肌着…汗染みや肌の露出が気になる方
■体に浴衣をなじませる

まずはサッと肩に羽織る

反対側の手で衿を持ちながら

こうすると背縫いが真ん中にくる

衣紋は抜かない

腰骨に向かって合わせていく

腰紐は前は低め、後ろは高めに

衿元はゆったりめに
自分に合った寸法の浴衣を
男性の浴衣は、紐1本で着ているといっても過言ではありません。女性ものに比べて丈や身幅などを途中で調節できる部分が少ないため、極力自分の寸法に合ったものを着るということが大切です。また、体型にボリュームがある方が腰紐や帯もしっかりと落ち着きますし、見栄えもよくなります。ですからあまり体型にボリュームがない人は、下着の上からウエストにタオルを巻いて補正をしておきます。角帯の結び方(貝の口)
■手を折り、たれを体に巻き付ける

輪が下にくるように
基礎知識:角帯を結ぶとき帯の端を半分に折ったほうを「手」と呼び、もう一方を「たれ」と呼びます。

一巻きごとに引き締めながら

背中の中心で合わせる

この時巻いた帯が緩まないように
■結び目を作る

たれを上に重ねる

しっかり締める

上側がシワにならないように

結び目をしっかり結んで安定させる
角帯を粋に結ぶコツ
貝の口は、角帯の結び方の中でも最もポピュラーな帯結びのひとつですが、同じ結び方でも結び目を真後ろではなく、少し左右どちらかにずらして結ぶとそれだけでとても粋に見え、雰囲気も変わってきます。このようなちょっとした工夫で人と差を付けるテクニックは、他の結び方にも応用できますので、覚えておくと便利です。▼男性浴衣のコーディネートはこちらを参照
彼氏に教えたい! 男性の粋な浴衣着こなしテク