住宅ローンの借入/住宅ローンの選び方(新規)

変動と固定の安易な組み合わせは失敗の元!

将来の金利上昇に備えた住宅ローンの組み方として注目する人も多い金利ミックス型。ところが、安易に組み合わせを選ぶと、将来思った以上のリスクを負うことも。借入前に慎重に試算しましょう。

高田 晶子

執筆者:高田 晶子

住宅ローンガイド

  • Comment Page Icon
イラスト
金利タイプを迷って、とりあえず金利ミックスにしてしまった人もいるのでは?
複数の金利タイプを組み合わせる、いわゆる金利ミックス型。今後の金利上昇リスクを軽減したいけれど、低金利の商品にも惹かれる、という人が多く利用するようです。

ところが、安易に組み合わせると、思ったほどのリスク軽減につながらないこともあります。金利ミックス型を利用する場合でも、将来の金利上昇によって、どのくらい返済額がアップするかを把握した上で利用しましょう。

金利をミックスする効果を見てみよう

借入額3,000万円、30年返済の場合を例に、4通りの方法を比較してみましょう。実際には変動金利型の方がずっと金利が低かったというケースもあるかもしれませんが、ここでは、金利上昇した場合のリスクを見るために、全期間固定よりも変動金利型の適用金利が将来高くなるケースについて検証してみます。

【パターン】
A.全額を全期間固定で借入れ
B.全期間固定2,000万円・変動金利型1,000万円の組み合わせ
C.全期間固定1,000万円・変動金利型2,000万円の組み合わせ
D.全額を変動金利型で借入れ
【条件】
全期間固定 3.0%
変動金利型 1.075%
変動金利型の金利は、次のように仮定
・ケース1 4年間変わらず、その後2年ごとに1%上昇、11年目以降は4.075%
・ケース2 2年間変わらず、3年目に1%上昇、その後2年ごとに1%上昇、7年目以降は4.075%

●ケース1の場合の毎月返済額の推移
<当初5年間> <6~10年> <11~15年> <16年以降>
A    126,481円   126,481円    126,481円      126,481円
B  116,831円    121,245円     130,476円       132,080円
C   107,179円    116,008円     134,470円        137,680円
D      97,529円      110,771円     138,463円      143,282円

●ケース2の場合の毎月返済額の推移
    <当初5年間> <6~10年> <11~15年> <16年以降>
A    126,481円     126,481円     126,481円        126,481円
B  116,831円       124,958円     133,876円        133,876円
C    107,179円     123,433円     141,272円        141,272円
D     97,529円        121,911円     148,668円     148,668円

ここでは試算していませんが、将来にわたって変動金利型の適用金利が3%を上回ることがなければ、当然ながら変動金利型を組み入れた方が得になります。しかし、緩やかに上がっていくケース2の場合でも、11年目以降は変動金利型を組み入れした方が毎月返済額が多くなっています。

どのくらいの割合で組むかも迷うところです。変動金利型の割合が少ないBと、割合が多いCでもリスクの差があります。Cの場合は、固定金利と組み合わせているにも関わらず、返済額の上がり方が大きいという印象があります。

では、金利タイプをミックスするのは、どのような人に向いているのでしょう? 次のページで解説します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます