ビジネス・学習
起業・経営 新着記事一覧(48ページ目)
グローバル展開には必須!効果的な社内報活用法
皆さんの会社では、海外にある支社や事業所、現地法人とのコミュニケーションをどうされているでしょうか。全社的に情報を共有するのに便利なのが、社内報。しかしその発行にあたっては工夫が必要となってくるでしょう。グローバル企業では頭を悩ませる広報担当者も少なくありません。海外の社員にどうリーチするか、見せ方によっては国内従業員にも影響を与えることがあります。効果的な海外版社内報の作成法とは?
企業経営のノウハウガイド記事金融及び保険、不動産業の簡易課税みなし仕入率が縮小
平成26年度税制改正で、消費税の簡易課税における金融業及び保険業、不動産業のみなし仕入率が縮小見直しされました。ただし、有利となる経過措置が設けられていますので、該当する事業者様は必見です。
節税対策ガイド記事キャリアアップ!「教育訓練給付金」を積極活用しよう
雇用保険制度による「教育訓練給付金」制度が、今年(平成26年10月より)、大幅に拡充され、新規に中長期的なキャリアアップ形成を支援する「専門実践教育訓練」の教育訓練給付金が始まることになりました。また、この給付金を受給できる45歳未満の離職者に、受講中の生活支援のため「教育訓練支援給付金」も創設されます。これら給付金を積極的に活用し、更なる従業員キャリアアップ支援を進めていきましょう。
社会保険ガイド記事ITの災害リスク対策
大雨、台風、地震など大きな災害や事故が起こると、IT環境が機能しない状況になることがあります。パソコンなどIT機器の最も大きな機能停止原因は停電。電力の供給が突然ストップしても、最低限の業務を遂行し、大事なデータを守るためのBCP(業務継続計画)策定が求められます。バックアップ体制の構築や予備機器の準備など、できるところから災害のリスクに備えましょう。
企業のIT活用ガイド記事起業成功のカギは正しい情報収集
起業を成功させるためにまずするべきことは、正しい情報を知ること。インターネットで大量の情報を入手できる今、情報の波に飲まれてしまうこともしばしばあります。そのようにならないためにも、質と鮮度の高い有益な情報を得る方法を確立しておきましょう。特に注意が必要な項目について解説していきます。
起業・会社設立のノウハウガイド記事最新の法人税動向、税率引き下げの行方は?
最近、法人税率の引き下げが話題になっています。中小企業経営者が気になるのは、どちらかというと「税率引き下げ」ではなく、「課税ベースの拡大等」の方ではないでしょうか。そこで今回は、現時点で発表されている資料から、法人税改革の方向性をご紹介します。
節税対策ガイド記事伝達力アップ!刺さる社内コミュニケーション術
秘書に伝えたから伝わっているはず。社内報に掲載したから読んでいるはず。発信者側は往々にして自分の立場でしか考えようとしません。しかし、コミュニケーションにおいて「コミュニケーションは受け手により成立する」という、発信者側にはなんとも不都合な真実が存在するのです。では、どうすれば伝達力があがるのか。社内報を例に解説していきます。
企業経営のノウハウガイド記事行政書士って何する人?
行政書士という言葉は聞いたことがあるけれど、どんな仕事かはよくわからない方が多いと思います。それもそのはず、なんと行政書士が扱う仕事の種類は1万以上!行政書士を上手に活用する為に、どんな仕事なのかをわかりやすくご紹介します。
企業経営のノウハウガイド記事石下 貴大不用品回収に要注意!違法業者かもしれません
オフィスや自宅の郵便受けに不用品回収のチラシが入っているのを見たことはありませんか?実は不用品回収業者の多くは営業許可を持っていない違法業者なのです。
企業経営のノウハウガイド記事石下 貴大これは便利!無料のホームページテンプレート集
ブログやSNSよりも難しい印象のあるホームページですが、ある程度ホームページのレイアウトやデザインが出来上がっている状態からスタートできれば、作成・更新のハードルがかなり下がります。そこで今回は、無料で商用利用もできるテンプレート集をご紹介します。社内でホームページを作りたい場合はもちろん、専門業者に作ってもらう場合でも、デザイン料などを安く抑えられるメリットがありますので、ぜひ活用してください。
企業のIT活用ガイド記事