ビジネス・学習
起業・経営 新着記事一覧(45ページ目)
インターネットで最初に流れた文字はLO
『企業のIT活用』版トリビアの泉No18です。ネット黎明期に関するトリビアの泉をご紹介します。 (1)インターネットで最初に流れた文字はLO (2)元祖ネットアイドル Yo (3)ネット接続するために必ず通る稟議書の書き方を教えます の3本です。
企業のIT活用ガイド記事ジョブズの愛車にはナンバープレートがない
『企業のIT活用』版トリビアの泉No17です。今回はスティーブ・ジョブズとアップルにまつわるトリビアの泉をご紹介します。スティーブ・ジョブズの愛車にはナンバープレートがない、ジョブズの娘の名前がつけられたパソコンがあった、アップルは非合法ビジネスからスタート、の3つです。
企業のIT活用ガイド記事みなし労働時間制の導入で気をつけるポイント
労働者を使用する者は、原則として始業終業時間をきめ、労働者に通知しなければなりません。しかし研究開発や、デザインなど専門的な職種では、あらかじめ取り決めた時間を働いたものとみなし、実際の終業時間や遂行方法を、労働者に委ねる裁量労働制が認められています。今回は、裁量労働制の内容や導入にあたっての注意点などをお伝えします。
労務管理ガイド記事社内活性化!インターナルコミュニケーションの極意
社内活性化。組織運営をする者にとって、優先順位の高い組織課題でしょう。しかし社内活性化を実現しようと言われても、この言葉では漠然としすぎており、具体的に何から手を付けていけばいいのか判然としません。今回は、社内活性化を実現するためのIC(インターナルコミュニケーション)をさまざまな要素に分解して解説をしてみます。社内活性化は因数分解をしていくのが現実的であり、効果的なのです。
企業経営のノウハウガイド記事売上げに苦しむ店舗にこそ「清掃」が大切な理由
売上が徐々に下降し始めている、常連のお客さまが減ったような気がする、客単価が下がってきた。このような店舗経営でピンチから抜け出す方法は「清潔感」を保つこと。用具のことからちょっとしたコツまで店舗と掃除にまつわる基礎の基礎を紹介します。
企業経営のノウハウガイド記事植竹 剛ユーザに好まれる企業のメルマガ活用
SNSの普及などに伴い、私たちを取り巻く情報収集やコミュニケーションの手段は多様化しました。しかし今なお、メルマガは企業にとって、情報発信や顧客とのコミュニケーション、マーケティングなどのビジネスシーンにおいて有用性の高いツールです。そこで、ユーザにより読まれやすいメルマガのポイントを、構成・内容・タイミングの視点から挙げてみました。効果測定を繰り返しながら、ぜひ、メルマガ運用にお役立てください。
企業のIT活用ガイド記事利益がいくら出たら法人化したほうがいいの!?
個人事業がいいのか、法人にしたほうがいいのか。起業コンサルタント(R)、税理士として、ガイドがよく受ける質問です。ウェブサイトを見ても、法人化したほうが良いのは、利益がいくら出るところなのか、バラバラの意見が掲載されています。この点について、ガイドの見解も交えながら、解説していきます。
起業・会社設立のノウハウガイド記事社内で頼られる!情報通になるためのポイント3つ
ナレッジマネジメント、社内コラボレーション、社内コミュニケーション活性化。全て社内情報がベースとなっています。社内のリソースを最大限に活用するには、誰がどこでどんな仕事をしているのか、どのような得意分野を持っているのかを知っておくことが必要です。社内で輝く人となるために、社外で頼りにされる人となるために、社内情報の集め方について考えてみましょう。
企業経営のノウハウガイド記事節税するなら、年内にこれだけはやりましょう!
個人事業主の方は、12月が決算月となりますので、節税対策をするなら年内に済ませておく必要があります。中小企業経営者の方も、個人の節税期限は年内です。今回は、そんな「今すぐ」やるべきことをまとめてご紹介します。
節税対策ガイド記事独立してカフェを開業する! 必要な許可申請とは
好きな雑貨やインテリアに囲まれたオシャレな空間でカフェをはじめたい!でもカフェを開店するためには必要な準備と手続きがあります。知らずにはじめてしまうと罰則の対象になってしまいます。やるべきことはなにか、必要なポイントをしっかり押さえたカフェのはじめ方をご紹介いたします。
企業経営のノウハウガイド記事石下 貴大