人間関係

高校生の私を「汚らわしい子だね」と睨んだ…老齢の母と同居してよみがえった悪夢のような出来事

独居生活の老いた母との同居を決意した40代女性。しかし、あることがきっかけで幼い頃の悪夢のような出来事がよみがえった。説明できない嫌悪感の正体とは?

亀山 早苗

執筆者:亀山 早苗

恋愛ガイド

実母と同居し始めたところで、恐怖の思い出が呼び覚まされてしまった

実母と同居し始めたところで、恐怖の思い出が呼び覚まされてしまった

自分の親だから面倒をみるのは当たり前と考える人もいるだろうし、あるいはしかたなく引き取って同居する人も、施設に入ってもらおうと考える人もいるだろう。老いてひとりになった親をどうするか、考え方はさまざまだ。

母のひとり暮らし「もうだめだと思った」

「母は私と仲がいいと周囲に言っていましたが、私は関係がいいとは思っていなかった。だけど、やっぱり母親を見捨てることはできなかった」

そう言うのはチエコさん(46歳)だ。5年前に父が亡くなってから、ときどき実家を訪ねていたが、家の中が少しずつ、だが確実に荒れていくのを感じていた。通って掃除や片付けをすればすむという話でもなくなっていった。

チエコさんには、同い年の夫との間に高校生と中学生の子どもがいる。

「私も家庭や仕事があるので、1時間ほどの実家に日参するわけにもいかない。2年ほど前、2週間ぶりに訪れてみると、水切りかごに食器が積まれていた。母はいつも丁寧に拭いて棚にしまうはずなのに、それができてない。しかも洗ったお皿を見ると、洗い残しがひどい。バスルームも掃除してなかったんでしょう。面倒だからシャワーで済ませていたようで、ハエが飛んでいた。それを見て、もうだめだと思いました」

母の老いた母、介護するほどではない?

まだ介護が必要というほどではない。ただ、食事の支度や掃除など、手間のかかることが「面倒」になって放棄しているように見えた。

「夫に相談したら、部屋があいているから呼べばいいよと。そんなにあっさり言ってくれるとは思わなかった。子どもたちも、小さいころからかわいがってもらったから『いいよ』って。うち、東京郊外の一軒家で、本当は夫が自分の親を引き取るつもりだったからちょっと広いんです。ただ夫の親は、数年前に相次いで亡くなって。夫は何もしてやれなかったと後悔していたので、私の母を呼べばいいと言ってくれたんでしょう」

チエコさん自身は、自分と母の関係を考えると若干の不安はあった。それでも見捨ててはおけないという思いが強かった。

>封印していたはずの恐ろしい記憶が蘇ってしまった……
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます