食と健康/話題の食材

酵素ジュースは健康にいいのか?酵素ドリンクの注意点・知っておきたいこと

【管理栄養士が解説】「酵素を飲むと肌がきれいになる」「酵素を飲むと腸が健康になる」等のうたい文句で、酵素ジュースや酵素ドリンクが売られているのを見かけます。酵素ドリンクには実際に効果はあるので、危険性や副作用はないのか、わかりやすく解説します。

平井 千里

執筆者:平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド

酵素とはそもそも何か……「健康にいい」イメージは本当?

酵素ドリンクは体にいいか

 健康志向の人たちの中で酵素ドリンクが流行っているようです。聞いたことがあるようで何なのかよく分からない酵素。今日は酵素についてお話します。


「酵素」とは、からだの中でどのような働きをしているものでしょうか? 何となく、「からだを内側から健康にしてくれる万能選手」という印象を持っている方も多いかもしれません。

例えば、洗剤のCMで「酵素パワー」といった言葉を耳にすることがあると思います。これは洗剤に含まれる酵素が、汚れとして付着しているたんぱく質や脂肪を分解し、分子を小さくすることで衣類の繊維との絡まりをほどき、きれいになるというメカニズムです。このように、酵素はなにかしらの物質のかたちを変化させる働きを持っています。

ただし、酵素は物質があれば何でもかんでも変化をさせる万能なパワーを持っているわけではありません。そもそも酵素とは、酸素(さんそ)や窒素などのように、ある一種類の物質を指しているわけではなく、こうした反応をもたらす物質の総称なのです。

多種多様にある酵素は、それぞれ変化させる、炭水化物、タンパク質、糖質などの物質が決まっています。さらに、その変化させる物質の中でも○○の部分に影響を与える……など、酵素は細かく決められた1つの仕事しかできません。

有名なところで例を挙げると、だ液アミラーゼは炭水化物を、リパーゼは脂肪を、プロテアーゼはたんぱく質を分解する酵素として消化管の中に存在しています。
 

酵素の性質・注意点……「たんぱく質」でできており、熱や酸などの影響を受けやすい

酵素本体は「たんぱく質」でできています。そのため加熱や酸などによって変性すると、その効果を失ってしまいます。二度と元へは戻りません。
 
卵焼き

目玉焼きを冷やしても生卵には戻らないように、たんぱく質は熱や酸などの影響を強く受けます


変性というのは、目玉焼きを思い出すと分かりやすいでしょう。生卵の卵白は白色透明ですが、フライパンで加熱すると透明感のない白色に変わります。透明感のない白色になった卵白は冷蔵庫で冷やそうと、冷凍庫で凍らせようと、元の白色透明には戻りません。変性は不可逆なのです。

また、他にも酸やアルカリを加えることによっても変性させることができます。調理においても、酢を使って卵を変性させる酢卵(卵酢)がありますね。
 

「酵素ドリンク」「酵素ジュース」はからだによいのか、悪いのか

以上の解説の通り、酵素はその種類によって、決められた仕事しかできません。「酵素ドリンクはからだに良い!」と書かれていても、その飲み物に入っている酵素が何なのかが分からなければ、何に作用するのかまったく分からないのです

また酵素は「温度」や「pH」の影響を強く受けます。仮に酵素の活性が高い状態で飲用したとしても、一般の酵素ドリンクは中性ですから、酸性の強い胃酸(pH1~1.5)の影響で活動ができなくなってしまいます。そうなると酵素は単なるタンパク質として消化・吸収されることとなります。まったくムダになってしまうわけではありませんが、必ずしも狙った効果は得られないように思います。

普通にタンパク質を摂りたいのであれば、酵素ドリンクのような高価なものでなくても、肉や魚、卵などの一般食品のほうが安価で入手しやすく、オススメできます。
 

「酵素ドリンク」の正体? 危険性はなくても、ただの「野菜ドリンク」かも

酵素ジュースや酵素ドリンクのパッケージには、「便秘解消」「美肌効果」「ダイエット効果」などの宣伝文句が婉曲的な表現も含め、掲げられていることがあります。どれも身体によさそうだと感じてしまいますが、その効果は酵素によるものとは言えないものもあります。
野菜

ふんだんに使われた野菜が「酵素ドリンク」の効果を生み出している?


例えば、すべての酵素ドリンクに当てはまるわけではありませんが、酵素ジュースや酵素ドリンクの中には、原材料にふんだんに野菜を使っているものが多く見られます。この場合、酵素ではなく、野菜に含まれる食物繊維が便秘解消やダイエットの効果をもたらしている可能性もあります。

もっと意地悪に考えるなら、「酵素を飲んでいるから便秘が治る」と思い込むことで本当に治ってしまうというような、いわゆる“プラセボ効果”の可能性も、否定することはできません。
 

酵素は取り扱いに注意が必要! 本来の働きを維持したまま摂取できるかは疑問アリ

最後に私の経験談ですが、大学の助手時代、酵素実験の用意をするよう教授に頼まれたことがありました。一般の実験試薬は1ヵ月や2ヵ月経っても問題なく使用できますが、酵素の試薬だけは機能を失いやすいので、実験の直前に用意しなければならず、早朝からの準備が大変でした。

「酵素ドリンク」のすべてを否定するつもりはありませんが、この経験を踏まえて考えると、あれだけ失活しやすい酵素が3ヶ月・半年と高い活性を保持できるとは思えません

安易に健康商品に手を出すよりも、まずはいろいろな食品を食べることから始めるほうが、最終的には健康によいでしょう。

■関連記事
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます