テーブル・椅子/テーブル・机選び

テーブルの選び方 (3) テーブルは暮らし方を表す

石川 尚の【インテリア・ノート】その3では、前回に引続き各お部屋ごとの「テーブル」についてお話しします。人の行為の数だけテーブルの種類があり、住まい手の「暮らし方を表すテーブル」とは?

石川 尚

執筆者:石川 尚

ファニチャーガイド

リビングルームとテーブル配置のポイントは?

【インテリア・ノート】その2「テーブルは触覚・触感を第一に」では、テーブルトップ、つまり「甲板」の大切さをお話しました。
常に人が触れる甲板の感触でテーブルの優劣、好き嫌いが決まるといっても過言ではありませんね。つまり、甲板はテーブルの「顔」なのです。

以前個人邸で筆者がデザインした書斎デスクの甲板は、『ゴム』。(→石川 尚の実況ナマ中継!『ザ・仕事の現場』 第11話:工場の脇で発見!)
経年変化によるゴムの肌触り・馴染みの良さを想定して………、といっても実際に使い方や使用頻度によってどうなるかわからない部分もあるので、クライアント(住まい手)了解のもと、トライしたデザイン。
現在8年経過していますが、問題なく使用されている状態……今後トライしつづけてたい素材のひとつでもあります。

また、北欧や日本デザインに多く見られる美しい木目のテーブル……、この『美しい木目』がいいですね。これは触覚ではなく見た目のモノ。そう、『視覚』も大切なポイントですね。

さて、本題に入ります。
ダイニングルームに引続き、リビングルーム。お部屋とテーブルの配置についてお話します。

下の図をご覧下さい。
リビングとテーブル

リビングルームとテーブルの関係図●クリックすると画像が拡大します。


お部屋の広さと人の動きとテーブル配置の関係を示したものです。上が平面図(お部屋を上から見た図です)、下が展開図(お部屋に立って壁側を見た図)です。

ここでは、幅1200×奥行600、高さ450のセンターテーブルを配置しています。(全てmm、ミリメートル←家具・インテリア・建築の場合、サイ ズはmmで表現します。)テーブルとソファの間は、300以上空けると窮屈感がなく良いですね。またソファと壁の間を(サービスの為に)人が通る場合、最低でも500は空けて下さい。
人が立ち振る舞いやすい寸法を意識してテーブルの種類やサイズを選ぶことが基本です。
サイズはあくまでも目安として考えて下さい。

お部屋ごとに配置するテーブルのポイントは?

さて、お部屋にテーブルを配置するわけですが、どのようなテーブルにするか?
次のページで、お部屋別に使用する代表的なテーブルの種類と特徴をご紹介しましょう。


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます