/薬の基礎知識

薬の捨て方・分別方法……余った薬は処分してよい?

【薬剤師が解説】薬は症状が治ると、そのまま放置してしまいがち。いつかまた使うだろうと思っていても、いつの間にか期限が切れていて処分に困ることも……。薬はそのままゴミ箱に捨ててはいけません。正しい「捨て方」があるのです。薬の捨て方の基本は容器と薬を分別すること。それぞれの薬の処分方法を解説します。

三上 彰貴子

執筆者:三上 彰貴子

薬剤師 / 薬ガイド

余った薬や期限が切れた薬の正しい捨て方は?

ゴミの分別

分別ごみは住んでいる自治体に確認してみてください

Q:部屋の掃除をしたところ、期限が切れた薬が出てきました。以前病院からもらった薬もあります。こういう薬は、普通にゴミ箱に捨ててよいのでしょうか?

A:薬の捨て方は知らない方が多いもの。でも海外では医薬品による河川の汚染も報告されていたりと、非常に重要な問題なのです。

薬の保存ポイント、薬の種類や容器ごとの捨て方について、薬剤師が解説します。

基本は薬を余らせない! 期限の目安は1~3ヶ月程

病院で受診して処方を受けた薬は、その決められた期間に飲みきることが原則です。もし、長期間の処方がでた場合、医師に相談して少なくしてもらうことも可能かもしれません。一方で、長期間の処方ができる薬もあります。その場合、医師に聞いてみましょう。詳しくは「病院に行く時間がない!長期処方箋について」をご参照下さい。

ただ、途中で症状が変わって再度受診して違う薬を処方されたり、副作用が出て飲むのをやめると、どうしても薬が残ることがあります。また、薬局(ドラッグストアなど)で買った薬も、いつの間にか期限か切れていることも……。

※薬の種類によって期限が異なりますが、開けてから1ヶ月~3ヶ月ぐらいが目安です。購入の際に、薬剤師に聞いてみてください。

薬の捨て方の基本は「容器と薬の分別」…薬ごとの処分方法

薬の捨て方の基本は、容器と薬を分けて捨てること。それぞれの処分方法を細かく分けてご説明します。

■錠剤・カプセル剤の捨て方
錠剤やカプセル剤は、容器から取り出して可燃ごみとして捨てます。なるべく紙や袋で包んで捨てるようにしましょう。

■軟膏・クリームの捨て方
不要な紙やちり紙などによく中身を絞り出して、丸めて可燃ごみとして捨てます。容器は、容器の材質(金属、プラスチックなど)によって分別して捨ててください。

■液体(目薬、飲み薬など)の捨て方
なるべく紙に吸収させたり、燃やして良いビニールに入れて可燃ごみとして捨ててください。油を捨てるときのような感じです。液体の薬の場合は、大量の水とともに下水に流すという方法も言われていますが、最初にお話しましたように、医薬品による河川の汚染が問題になっています(特にアセトアミノフェンという解熱鎮痛薬や抗生剤など)。燃やして破棄することが環境上必要だと感じましたので、可燃ごみとして出す方法をご提案させていただきました。

■スプレー(エアロゾル、噴霧剤など)の捨て方
中身を出してから捨ててください。中身を出す時は、火気のないところや側に子供などいないかどうか気をつけて、なるべく外や換気の良いところで行ってください。

■貼り薬(シップ、ハップ剤など)の捨て方
シップ自体は、可燃ごみとして捨ててください。シップについているビニールや、シップが入っている袋には、プラスチックかどうか印字されていると思いますので、それに従ってください。

■薬の容器の捨て方
ガラスビンやプラスチック容器、プラスチックとアルミのシート(押すと薬がプチっと出てくるシート状のもの:PTPシート)から薬を取り出します。ラベルをはがして容器をゆすぐなど、住んでいる自治体の捨て方に従って捨ててください。プラスチック容器やPTPシートには、プラスチックのリサイクルマークが印字されていると思います。分別の際はそのマークを参照ください。

子供用の液体の飲み薬が入っている容器は、再利用できる場合があります。衛生面の問題もありますので、薬局に問い合わせてみてください。詳しくは「薬の豆知識 容器のリサイクル」をあわせてご覧下さい。

ゴミの問題は難しいですね。私も医療人として、そして1人の住民として毎日気をつけるように努力しています。

*ネット上での診断・相談は診察ができないことから行えません。この記事は実際の薬局での会話をもとに構成したものです。相談が必要な方は、医師や薬剤師に実際にお聞きください。

【参考】
薬の保管法、捨て方>OTCの豆知識>安佐薬剤師会
Acetaminophen forms toxics during wastewater chlorination(アセトアミノフェンの汚染問題)>Environmental Science & Technology>ACS Publications
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます