頭痛/頭痛の原因・種類

寝すぎで頭痛が起こる原因は?対処法は規則正しい生活

【医師が解説】十分な睡眠は健康によいはずなのに、寝すぎで頭痛を起こすことがあるのはなぜでしょうか? 頭痛の原因はさまざまで、風邪や寝不足の日、空腹時、女性の場合は生理前後や更年期にも起こります。寝すぎて頭が痛くなる原因・対処法をわかりやすく解説します。

山田 恵子

執筆者:山田 恵子

医師 / 女性の健康ガイド

頭痛の原因として考えられていること…「頭の痛み=脳の痛み」ではない

寝すぎて頭痛がするのはなぜ

疲れも取れてスッキリ目覚めるつもりが、眠りすぎて頭痛に……。眠りすぎで頭痛が起こるのはなぜなのでしょうか

頭痛の原因はさまざまですが、なかなか治らない片頭痛をはじめ、まだ原因やメカニズム、治療法が明らかになっていない部分もあります。また、誤解されている方もいるようですが「頭の痛み=脳の痛み」ではありません。意外に思われるかもしれませんが、脳自体は痛みを感じることはありません。頭の血管や筋肉が刺激を受けたときに「頭の痛み」として感じるようです。

例えば二日酔いで脈に合わせてズキズキする頭痛を感じるのは、頭の血管が拡張して周りの神経を刺激するため。また、パソコン作業などのデスクワークが多い人の頭痛は、ずっと同じ体勢で仕事することで頭や首の筋肉が緊張し、ひどく凝ってしまうことが関係しているのでしょう。脳腫瘍や脳出血で起こる頭痛は、脳をとりまく血管や神経が引っ張られたり、圧迫されたりするためと考えられています。
 

寝すぎで頭痛が起こる原因・メカニズム・対処法

では、寝すぎで頭痛が起こるのはなぜでしょうか? 寝すぎて頭痛が起こるのは、眠ることで緊張が緩んで頭の血管が広がることが原因ではないかと考えられています。「血管が広がる」というと、何となく健康によいことのように聞こえるかもしれませんが、収縮していた血管が広がりすぎると、近くにある三叉神経などの感覚神経が刺激されます。また、同時に神経伝達物質などの放出を介して血管の周囲に炎症が広がることで、痛みが起こるという説もあります。風邪をひいたときに頭痛が起こるのも同じ機序ではないかとも考えられています。

一方で、寝不足でも体にストレスがかかって頭痛が起こりやすくなってしまうのですから、困ったものです。特に女性は、女性ホルモンが急激に変動する生理前後や更年期にも頭痛が起こりやすい傾向があります。また、空腹による低血糖は頭痛の原因になりますので、過度のダイエットは控え、特にマグネシウム、ビタミンB2をしっかり摂ることも大切です。

寝すぎも寝不足も体にとっては大きな負担。残念ながら寝すぎによる頭痛をすぐに解消する治し方はありません。寝すぎによる頭痛を避けたい方は、基本に戻って「規則正しい生活」を心がけていくことが第一です。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で頭痛対策用品を見るAmazon で頭痛対策グッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます