食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

江戸時代からの栄養ドリンク! 夏バテには甘酒

夏は暑さのために食欲が減退し、エネルギーや栄養素が不足して夏ばてしがち。意外にも甘酒は、江戸時代には夏の飲み物として売られていました。ジャパニーズヨーグルトとも呼ばれる甘酒の威力に迫ります。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

夏は暑さのために食欲が減退し、エネルギーや栄養素が不足しがち。そのため神経や筋肉の働きが鈍くなり、疲れやすくなります。これが夏バテです。夏バテになってしまったとき、お勧めしたいのが甘酒。甘酒は古くから総合栄養補助食品として愛されてきたのです。

甘酒は総合ビタミンサプリメント?

2002年6月から7月に放送されたNHK人間講座「発酵は力なり」小泉武夫(東大農学部教授)によると、甘酒には、ブドウ糖が20%以上含まれ、人間が生きていくために不可欠なビタミン類が豊富に含まれています。

麹菌が繁殖するときに、ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸、イノシトール、ビチオンなど、すべての天然型吸収ビタミン群を作って米麹に蓄積させ、それが甘酒に溶出されてきます。ですから甘酒は、まさに総合ビタミンドリンクなのです。

また甘酒は天然の必須アミノ酸を最も多く含む飲物です。米の表面はタンパク質が多く、そこに麹菌が増殖すると、タンパク質分解酵素を出して分解し、アミノ酸に変えてしまいます。病院でよく行われる点滴は、ブドウ糖溶液とビタミン溶液とアミノ酸溶液を血管から補給するものですから、これと同様の効果が得られるということです。

甘酒は腸内環境を改善するジャパニーズヨーグルト!

麹に由来する食物繊維とオリゴ糖が腸内環境を整えるので、便秘や肌荒れなどを予防・改善、体内の有害物質の排出に役立ちます。この働きにより、甘酒は「ジャパニーズ・ヨーグルト」と呼ばれているほどです。

さらに、ペプチド(たんぱく質を酵素で分解してできる物質)の一種である「アンギオテンシン変換酵素阻害物質」という物質は、天然の降圧剤と云われ本態性高血圧症の人に効果があります

甘酒は江戸時代の夏バテ防止栄養ドリンク

「甘酒」とはいいますが、これは米麹を発酵させたもので、でんぷん質を糖化させるため甘い飲み物になり、アルコール分は含まれていません。日本酒と原料が同じで、長時間発酵させると日本酒になるので、「甘酒」という名がついたのでしょう。

私も甘酒は、寒い冬に飲んで暖まるための飲み物だと思っていました。ところが、甘酒は江戸時代には、夏の飲み物として売られていたました。俳句の季語を調べると、甘酒は今でも夏の季語となっています。

江戸時代には、甘酒を夏バテ防止の栄養ドリンク剤として飲んでいたのだそうです。氷を浮かべて冷たーくいただく、あるいは暑い時こそ温めていただくのもよいですね。

甘酒を楽しむ簡単レシピ

おいしい甘酒の作り方は、料理のABCのサイトで、炊飯ジャーでの作り方をご紹介しています。ぜひご参考に。

甘酒にショウガを加えて飲むのは一般的ですが、他のアレンジでひと味違う楽しみ方もご紹介しておきましょう。

■ミルク割り
平安の昔には、甘酒の牛乳割りが流行ったとか。これが醍醐。つまり「最上の美味なるもの」の意味で、「醍醐味」という言葉もここに由来しています。まろやかでこくのある味わいです。甘酒に含まれる酵素が、牛乳の乳糖を分解し、吸収がよくなります。牛乳を飲むとおなかがゴロゴロするという人も安心です。

■レモン割り
カップ1杯の甘酒に、レモンゃユズなどのかんきつ系果汁を大さじ1ほどプラス。甘酒の風味が苦手という人にも飲みやすくなります。さっぱりとして香りよく、暑い日にはリフレッシュできそう。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます