ウィルス対策・セキュリティソフト/ウィルス対策・セキュリティソフト関連情報

初めての手順書---第5回 HTMLメールは使用しない

HTML形式で送られる「HTMLメール」はきれいですが、様々な問題を抱えています。使用しないようにしましょう。

執筆者:中妻 穣太


今回は、Outlook Expressをはじめとする各種メーラで閲覧可能な、「HTMLメール」についてです。

HTMLメールはテキストだけのメールに比べてずっときれいで見やすく、様々な機能を盛り込むことができます。
しかし、HTMLメールは非常に問題が多いのです。
(追記:2003/06/16)
おすすめリンク集にリンクさせていただいている白梟さんから、「プライバシー上の問題」をご指摘いただきましたので追加しました。

  • セキュリティ上の問題

    HTMLメールは以前から様々な攻撃手段として用いられ、対策が行われてきましたが、2001年に過去最悪の被害を与えたNimdaの出現によって、HTMLメールの危険性はやはり高いと認識せざるを得なくなりました。Nimdaが送信するHTMLメールは、OEで開いただけでNimdaに感染してしまいます。
    さらに最近、マイクロソフト自身が問題のあるHTMLメール(ウィルスではありませんが)を配信してしまうという笑うに笑えない事件も発生しました。
    スラッシュドット ジャパン | MSが誤って「クラッシャー」メールを配信

  • ネチケット上の問題

    HTMLメールに対応していないメーラでHTMLメールを開くと、タグが剥き出しで表示され、大変見にくくなります。加えてサイズも格段に重くなるので、特にメーリングリストなどでは嫌われており、ルールとして明示的に禁止しているメーリングリストもあります。

  • プライバシー上の問題

    HTMLメールでは、外部のサーバに置いてある画像を表示することができ、HTML形式のメールマガジンなどで一般的に使われています。
    これはすなわち、HTMLメールを見た時点で「その外部サーバに通信している」ということになり、送信者側が「誰がそのHTMLメールを読んだか」という情報を取得することも可能となります。
    具体的にはHTMLメールの中に、送信するユーザ一人一人に対してすべて異なるURLを持つ、サイズ1x1の透明GIF画像へのリンクを書き込んでおくという手法が使われます。
    たとえば「hogehoge@usoyonen.com」に対して「123456789.gif」を割り当てておいてアクセスを見張り、「123456789.gif」にアクセスがあれば、「hogehoge@usoyonen.com」を持つユーザがHTMLメールを見たことがわかる、という仕組みです。

    いわゆる「迷惑メール」においてこれをやられると、より深刻な事態になるおそれがあります。
    迷惑メールに対して返信すると「お、このユーザはメールを読んでるな」と相手に知られ、より多くの迷惑メールを送信される結果を招くことになってしまうのですが、上記の手法を使った迷惑HTMLメールを開いてしまうとそれだけで、迷惑メールに返信したのと同じ結果になってしまいます。
ということで、HTMLメールを使用しない設定にしましょう。

(修正:2003/06/09)
以前、本記事においては「OE本体の設定によって、送られてきたHTMLメールをWeb形式で見ないようにする方法はない」と書いておりましたが、IE/OEのバージョン6 SP1ではこれが可能となりました。
詳しい手順は「初めての手順書 Appendix1 OE6SP1でテキスト読み取り」で説明していますので、こちらをごらんください。


実は、OEにおいてHTMLメールをWeb形式で表示しているのは、Internet Explorerなのです。
ですからIEのセキュリティを高めておけば、少なくともNimdaが利用した脆弱性は回避できます。
第4回を参考にして、IEのバージョンを5.5 サービスパック2以上にバージョンアップしてください。セキュリティレベルの設定もお忘れなく。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます