拝野 洋子

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 / 年金・社会保障 ガイド 拝野 洋子

はいの ようこ

より良い人生の選択を、最大限サポートします。

FPとして随時相談業務をお受けしています。年金や失業給付など公的手当や共済、少額短期保険も活用した家計管理についての情報提供やアドバイスを行います。より良い人生の選択をサポートをして参ります。

ガイド記事一覧

  • 国民年金保険料の納付猶予とは? 保険料免除との違いとは?

    国民年金保険料の納付猶予とは? 保険料免除との違いとは?

    国民年金保険料は、令和4年度価格で月額1万6590円です。これを支払うのは20歳から60歳までの自営業者とその配偶者、退職者、学生等です。月額1万6590円は安い金額ではありません。20歳の学生、退職後の元会社員、就職がなかなか決まらない成人、災害に遭い生活が大変な場合等、毎月の年金保険料を支払うには大変なこともあるでしょう。そんな時にも、年金保険料の滞納は絶対に避けましょう。

    掲載日:2022年04月21日年金
  • 60代前半でまだ在職中なのに、年金の申請をしたら年金がもらえるのですか?将来減額されたりしますか?

    60代前半でまだ在職中なのに、年金の申請をしたら年金がもらえるのですか?将来減額されたりしますか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は、特別支給の老齢厚生年金の受け取りについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2022年04月21日年金・老後のお金クリニック
  • 厚生年金保険料・健康保険料の計算に使う標準報酬月額とは?変更されるタイミングとは

    厚生年金保険料・健康保険料の計算に使う標準報酬月額とは?変更されるタイミングとは

    会社で従業員の給与から厚生年金保険料・健康保険料を差し引く時には、「標準報酬月額」が使われます。標準報酬月額とは一定範囲の報酬月額が同額の厚生年金保険料・健康保険料になるよう区分した金額です。

    掲載日:2022年04月20日年金
  • 老齢基礎年金だけ繰上げ受給できますか?会社員として働いてきました

    老齢基礎年金だけ繰上げ受給できますか?会社員として働いてきました

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は、老齢基礎年金の繰上げ受給についてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2022年04月08日年金・老後のお金クリニック
  • 企業年金は終身でもらえるのですか?

    企業年金は終身でもらえるのですか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、企業年金についてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2022年04月01日年金・老後のお金クリニック
  • 老齢厚生年金と老齢基礎年金の繰下げ受給、同じ増額率になりますか?

    老齢厚生年金と老齢基礎年金の繰下げ受給、同じ増額率になりますか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、繰下げ受給したときの増額率についてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2022年03月29日年金・老後のお金クリニック
  • 遺族厚生年金受給者は老齢厚生年金も老齢基礎年金も繰り下げできないのですか?

    遺族厚生年金受給者は老齢厚生年金も老齢基礎年金も繰り下げできないのですか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、遺族厚生年金受給者が、老齢年金を繰り下げ受給できない件についてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2022年03月17日年金・老後のお金クリニック
  • 加給年金の申し込みについて、年金請求書の書類の中に入っているのでしょうか?

    加給年金の申し込みについて、年金請求書の書類の中に入っているのでしょうか?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、加給年金の申し込みについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2022年03月17日年金・老後のお金クリニック
  • 65歳前の退職、雇用保険からの給付金をもらうなら、いつがいい?

    65歳前の退職、雇用保険からの給付金をもらうなら、いつがいい?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に、専門家が回答します。今回は、給付金をもらえる退職のタイミングについてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。​​​​​​​​​​​​​​

    掲載日:2022年03月16日年金・老後のお金クリニック
  • 夫婦で公務員です。夫は年金が月約15万円。どちらかが死亡したら遺族年金はもらえる?

    夫婦で公務員です。夫は年金が月約15万円。どちらかが死亡したら遺族年金はもらえる?

    老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、公務員夫婦の遺族年金についてです。年金についての質問がある人はコメント欄に書き込みをお願いします。

    掲載日:2022年03月16日年金・老後のお金クリニック