年金/年金アーカイブ

年金未納で破綻はしないが、破綻する!?

年金保険料を未納する人がいても制度が破綻しないことが明らかになりました。しかし、「信頼」が破綻したり、しわ寄せが起きるのは無視できません。ちょっと整理してみましょう。

山崎 俊輔

執筆者:山崎 俊輔

企業年金・401kガイド

  • Comment Page Icon
(目次)
■年金を未納する人が多くても破綻しない?
■未納者の数は340万人、5%以下!?
■未納で破綻しないが、破綻する?
■未納対策の決め手、いくつか

年金を未納する人が多くても破綻しない?

pc
未納で破綻はしない!?
国の年金制度について議論するとき、よく言われる言葉として「未納する人が増えれば制度が破綻する」というものがあります。「年金制度は世代間扶養の仕組みである」→「高齢者は増え、未納者が増えれば収支が崩れる」→「制度が破綻する」という感じです。だからこそ、未納者は減らさなければならない、あるいは制度を見直さなければならない、と今まで言われてきました。

実はこの点については、この春にほぼ完全に否定されたことをご存じでしょうか? 実は年金を未納する人が増えても、年金制度そのものの財政には影響を与えず、破綻もしないのです。

国は次の年金改正に向けて(あるいは前回の年金改正の反省を踏まえて)、いろいろな会議を行いいろいろな情報を公開しています。そのひとつとして、社会保障国民会議における試算が公表されました(→PDF資料はこちら)。

これによると、国民年金の未納率が現状程度(65%)であっても、社会保険庁の目標値(80%)であっても、よりうまくいった場合(90%)であっても、ほとんど影響がない結果となりました。というのは、
「保険料を未納した人=将来年金を受けられない人=将来の年金給付に影響しない」
「きちんと納付した人=将来年金を受けられる人=将来の年金給付が増える」

という関係があるからです。つまり「保険料収入増=将来の給付増/保険料収入減=将来の給付減」となってしまうので、未納する人が増えるか減るかは、基本的にトントンの関係が生じてしまうのです。

にわかには信じがたい結論でしたので、「厚生労働省が数字を調整したのではないか」という意見もあったようですが、上記の理屈を考え直せば当たり前ともいえる結論だと思います。むしろ未納した人が多いほうが国庫負担が1兆円下がり、国は負担がラクになるともいえるくらいです。

とはいえ、未納で制度が破綻しないとしても、制度が破綻するおそれは消えたわけではありませんし、未納を無視してよいというわけでもありません。次のページでまず未納者の実態を考えてみましょう。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます