横浜の観光・旅行/横浜関連情報

3年に一度、横浜で開催! ヨコハマトリエンナーレ2014

横浜トリエンナーレの年がやってきました! 横浜トリエンナーレは3年に一度、横浜市で開催される現代アートの国際展。2001年に第1回が行われ、今回で5回目となる「ヨコハマトリエンナーレ2014」が8月1日からはじまりました。その見どころや楽しみ方を、素人目線で紹介します。

田辺 紫

執筆者:田辺 紫

横浜ガイド

3年に一度、横浜で開催される
現代アートの国際展が開幕

8月1日に開幕した「ヨコハマトリエンナーレ2014」(通称:ヨコトリ)。アーティスティック・ディレクターとして美術家・森村泰昌氏が就任し、「華氏 451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」という展覧会タイトルのもと、世界各国から65組79名のアーティストによる400点以上の作品が選定されました。森村氏曰く、「『これやぁ~(←関西弁)』という直感に絶対的自信を持って、My favorite things、おすすめできるものばかりを集めた展覧会」とのこと。主会場である横浜美術館と新港ピア(新港ふ頭展示施設)を中心に、横浜の施設や屋外広場などで展示されます。
開幕前日に行われた会見のようす。左から4人目が森村泰昌氏

開幕前日に行われた会見のようす。左から4人目が森村泰昌氏


横浜美術館undefined第1話エントランス

横浜美術館 第1話エントランス

展覧会タイトルの「華氏 451の芸術」とは、レイ・ブラッドベリ作のSF小説『華氏451度』(1953年)に由来しており、紙が自然発火するとされる温度のことです。いわゆる“焚書”がテーマの小説で、電波が生活の中心となり、本を持つことが禁じられた近未来の世界が描かれています。「21世紀を予言した内容であり、忘却の意味を考えさせられる」という森村氏の思いから、タイトルとして採用されました。

現代社会は「情報の海」が世界の中心で、本展覧会ではそれとは真逆の「忘却の海」に置き換えられています。記録に残らず消え去った「忘れ物」に思いを馳せ、これを様々な方法で気づかせてくれる芸術作品に注目する展覧会となっています。

「忘却巡り」の旅物語を読むように展開する展覧会

展覧会は、ふたつの序章と11の挿話からなる「忘却の海への漂流譚」(くわしくはこちら)として全体が構成されています。

序章1:アンモニュメンタルなモニュメント<横浜美術館前&MARK IS みなとみらいB4階>※屋外パブリックスペース
序章2:世界の中心にはなにがある?<横浜美術館 グランドギャラリー>※無料スペース
第1話:沈黙とささやきに耳をかたむける<横浜美術館>
第2話:漂流する教室にであう<横浜美術館>
第3話:華氏451はいかに芸術にあらわれたか<横浜美術館>
第4話:たった独りで世界と格闘する重労働<横浜美術館>
第5話:非人称の漂流~Still Moving<横浜美術館>
第6話:おそるべき子供たちの独り芝居 <横浜美術館>
第7話:光にむかって消滅する <横浜美術館 1階・Café小倉山内>
第8話:漂流を招き入れる旅、漂流を映しこむ海<周辺会場>
第9話:「華氏451」を奏でる<横浜美術館>※イベント、札幌国際芸術祭2014との乗り入れ企画
第10話:洪水のあと<新港ピア>※福岡アジア美術トリエンナーレとの乗り入れ企画
第11話:忘却の海に漂う<新港ピア>

クレジット:Installation view of Yokohama Triennale 2014

では、「忘却巡りの旅」へ出発しましょう! 次ページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます