京都の観光・旅行/京都関連情報

ちょいと寄り道・ぶらり歩き・茶道の道

観光地より少し離れた場所。静かな風情がある、この辺りをぶらぶらと寄り道し、散歩観光をしてみませんか。

執筆者:岡本 美科

ちょっとぶらり歩き・上京区
茶道街と言われているこの辺り。風情ある雰囲気を感じていただけます
京都洛中・西陣あたりは、昔ながらの織りの街。この辺りは、北野天満宮や平野神社、そして京都五花街の1つ上七軒などがある観光スポットです。

そのエリアよりも少し東。茶道の御三家があるこの辺りは、風情ある落ち着いた静かな街並みです。色々な史跡が沢山!ちょっとぶらりと立ち寄って見てはいかがでしょうか。


【contents】
■由緒あるお屋敷跡や史跡が一杯!!……P1
■ふらりと入るだけで感じる京の香り・茶の湯の街……P2
ここら周辺の略地図です。詳細は、必ず正式な地図で確認ください

由緒あるお屋敷跡や史跡が一杯!!


この辺りは、一般公開していない尼門跡寺院や屋敷跡などが多くあります。その門跡寺院は、「何々御所」と呼ばれています。

■宝鏡寺
ちょっとぶらり歩き・上京区
通常は、一般公開されていませんが、人形塚や和傘が干してある境内までは可能です。格式ある尼門跡寺院の風格が、かいま見る事ができます
人形寺として知られる宝鏡寺は百々(どど)御所と称されています。孝明天皇の皇女・華林宮恵厳禅尼が創建。御所から寺に入った皇女に人形が贈られてきたため、多くの人形が保存されています。そのため人形の寺として知られるようになり、一般からも供養として人形が納められるようになりました。春と秋の年2回、貴重な歴史的に古い人形などが特別拝観されます。

■三時知恩寺

新町通上立売上った所に「入江御所」と呼ばれている三時知恩寺があります。ここは、応永年間(1394~1428年)後光厳天皇の皇女、俔子内親王が入江殿を寺院に改めて創建しました。円山応挙筆の襖絵や狩野永納の六曲一双屏風「花鳥図」などが有り、特別拝観などされる時があります。

■慈受院
ちょっとぶらり歩き・上京区
小さな庭や石灯籠・看板もあるので、その辺りは見学できます
ここは、薄雲御所又は、竹之御所・烏丸御所とも称されています。正長元年(1428年)、日野栄子が亡き夫・足利義持の菩提を弔うために創建したと言われています。その後、応仁の乱などで大火に遭って移転を重ねましたが、その間も、伏見宮息女入寺や近衛・花山両家より交互に入寺されているため、多くの皇室ゆかりと伝える品々が今も残こされています。

■光照院

三時知恩寺のすぐ近くに常盤御所と称される光照院があります。南北朝時代の延文元年(1356年)に,後伏見天皇の皇女進子内親王が創建されました。応仁の乱の焼亡後,持明院の故地に再建しました。その後、昭和43年に京都御所にあった桂宮の御殿の一部を移築しています。
ちょっとぶらり歩き・上京区
ここら周辺の略地図です。詳細は、必ず正式な地図で確認ください

上記寺院などは、基本的に拝観は出来ません。しかし、特別な企画ツアーや特別拝観などをされている所もあります。

■細川晴元邸跡
室町時代末期から戦国時代にかけての武将・戦国大名の邸宅跡。

■山名宗全邸跡
室町幕府将軍足利義政の後継をめぐり、11年におよぶ応仁の乱を繰り広げた武将の邸宅跡。西軍を率いる義政と日野富子の子義尚派。

<関連サイト>
  • 上京を歩く……京都市上京区役所のサイト。散策マップのダウンロードできます


  • 次は、「ふらりと入るだけで感じる京の香り・茶の湯の街」
    • 1
    • 2
    • 次のページへ

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ

      表示について

      カテゴリー一覧

      All Aboutサービス・メディア

      All About公式SNS
      日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
      公式SNS一覧
      © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます