毎日のお助けレシピ/料理のABC関連情報

煮物の種類と煮方 魚のアラさがし <煮物のコツ>

友人とお姑さんの戦いの始まりは、煮物の味付けの不一致!油揚げをキリリと煮るお姑さんに対してじっくり煮含めるのが好みのお嫁さん、どこまで行っても平行線、交わる点を探りましょう。

大石 寿子

執筆者:大石 寿子

毎日のお助けレシピガイド

ブリのアラが好き!アラをもとめる時は魚屋さんを選ばなければなりません。新鮮な物をは当然ですが、それ以上に大事なポイントがあります。何を基準にするかと言えば、包丁さばきがいまいちな魚屋さんのいる、しかも繁盛してるスーパー!何故か、答は簡単明瞭、アラに身がいっぱい残ってるからです。実はおいしいアラを置いてる、お気に入りのスーパーがありました。
ところがそのスーパーのお兄さんが、最近、めっきり腕をあげて綺麗なアラに仕上げるようになってしまいました。ほんとうに残念です。【ブリカマの塩焼き】


煮物は母から子へと代々受け継がれていくお料理なので、案外大雑把に作ってしまってるのではないでしょうか。そんな方にも、今一度、プロの板前さんや料理の先生のレシピどおり、忠実に作ってみることをお薦めします。

ブリ大根なら、大根の面取り、隠し包丁、下茹で、アラの下ごしらえ等をひとつひとつ丁寧にこなし、じっくり煮含めてみましょう。最後に強火で照りを出す事をお忘れなく。ほぅら、ほっこりつやつやのブリ大根が湯気の向こうで見え隠れ!
一度覚えたおいしさは、たとえ腕が忘れても舌が覚えていますから、「ま、いいや」と作らないで、<そんな日があってもいいけれど>時々はレシピを読み直して作り方の再確認しましょう。私もそうしてます。
たとえば茶わん蒸しの卵と出し汁の割合は1:3玉子豆腐は1:1などと呪文のように唱えて暮らしてる訳ではないのですから忘れて当たり前!

鯛のアラなら潮汁。昆布出しのきいた塩味のお吸い物仕立て。立派な身などなくても骨から旨味成分がじわっと出て絶品です。
そうそう、アラを煮出して魚のフォンを作るという手もあります。

日本料理の煮物の種類
●煮汁を多くして、薄味でふくませたもの(ふくめ煮・つけ煮・白煮・おろし煮)
●煮汁を少なくして、煮ふくめるもの(うま煮・煮しめ・照り煮・煮つけ)
●煮る前に一度火を通してから煮るもの(いため煮・揚げ煮・煮浸し)

煮物を上手に仕上げるのは、実は至難の技で、火加減、水加減がとても大きく作用します。<ご飯も煮物の一種です> 火が強すぎて材料がおどり、くずれたり、汁がにごったり、味がしみ込まず焦げたり、半煮えになったり、又、煮汁が多すぎて汁を捨ててしまえば、栄養的な損失が大きくなります。

とろ火、中火、強火、火を消したあとのむらしも上手に組み合わせて初めて、おいしい料理ができあがるのです。(同じ魚料理にしても煮つけは強火で短時間に煮あげる。含め煮、佃煮、フォンなどはゆっくりとろ火で煮あげる)

次に調味のしかたですが、調味料が食品の内部に早くはいる順序は,1.塩(醤油)2.砂糖ですから、砂糖から入れるということになります。ついで塩、香気のある醤油、みそ、酢は後から入れてあまり煮込まないのが一般的とされています。ただ、煮崩れしやすいかぼちゃ等はあらかじめ小量の塩を入れて煮たほう仕上がりが綺麗ですから、どうぞ、好い塩梅に.....
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます