結婚式・披露宴マナー/結婚式・披露宴マナー関連情報

これからブームとなる?気になる神前結婚式!(2ページ目)

生田神社での紀香・陣内挙式効果もあって、これからは神前結婚式がブームとなりそう!今回は挙式の進め方など三三九度や玉串奉奠といったマナーをお伝えします。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

挙式の進め方


神社によってはながれの違いが多少はありますが、一般的な式次第をまとめました。その前によく使われる言葉のおさらいをしましょう。

神職→神社の参拝者と神様の間を取り持つ役割。
巫女→神楽を舞ったり神事に奉仕して神職を補佐する女性。
斎主(さいしゅ・またはいわいぬし)→神をまつる人。神事をつかさどる人。神主。

1.入場
新郎新婦、媒酌人、新郎両親、新婦両親、親族の順番に入場。

神前式は身内だけで行われる場合が多いですが、最近では親族以外の友人も参列される場合も多くなりました。また媒酌人を立てないこともありここにも時代の変化が感じられます。

2.修祓(しゅうばつ)の儀
神事の前に身を清める儀式。斎主入場して拝礼後、全員起立。軽く頭を下げお祓いを受けた後、神前に一礼を。

3.祝詞奏上(のりとそうじょう)
結婚を神に報告して二人の新しい門出を祝う祝詞を読み上げます。全員起立一礼。

4.三献の儀(さんこんのぎ)
夫婦の契りを交わす、三三九度の儀。
※三三九度のいただき方
一の杯(小盃) 新郎→新婦→新郎
二の杯(中盃) 新婦→新郎→新婦
三の杯(大盃) 新郎→新婦→新郎

どの盃も三口でいただく。一口め、二口めは口をつけるだけで、三口めで飲み干すようにします。お酒が飲めなければ、水で代用することもアリです。

5.誓詞奏上(せいしそうじょう)
新郎新婦は神前に進み出て、誓詞(誓いの言葉)を読み上げます。

6.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
新郎新婦は玉串を持って祭壇の前に行き、玉串を神前に供えます。二拝二拍手一拝した後、下がる時にお互いに背を向けずに打ちまわりに体の向きを変えます。続いて媒酌人がいる場合は同様に玉串を供えます。


7.指輪の儀
神前式もキリスト教にならい、指輪の交換をします。新郎→新婦の順番に指輪をそれぞれはめます。

8.親族杯(しんぞくはい)の儀
親族固めの盃。列席者全員起立して三三九度と同様に三口で飲み干します。

9.退場
斎主が挨拶し、全員起立して拝礼。斎主退場した後、新郎新婦媒酌人、親族の順に退場します。


<関連リンク>
気になる、紀宮さまのご結婚式
結婚式・披露宴
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます