手紙の書き方・文例/年賀状・寒中見舞い

余寒見舞いの文例と書き方のコツ!日付や送り方マナー、寒中との違い

立春を過ぎてもなお寒さが続く時に出すのが「余寒御見舞い」。余寒を出す時期はご存じでしょうか。今回はそんな送り方マナーを交えながら、寒中見舞いとの違い、余寒御見舞いの書き方のポイントを文例を交えてお伝えします。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

「寒中見舞い」との違いは?「余寒見舞い」を出す時期と書き方

寒中に出し忘れたら余寒見舞いとして出すとよいでしょう

寒中に出し忘れたら余寒御見舞いとして出すとよいでしょう


「寒中御見舞い」は、寒さのために相手の健康を気づかうたよりです。寒の入り(1月5日)ごろから立春(2月4日)の前の日ごろまでに出すもの。また立春を過ぎてもなお寒さが続く時に出すのが「余寒御見舞い」です。だいたい2月下旬ごろまで出せます。今回は「余寒御見舞い」の書き方のポイントをお伝えします。
 

余寒御見舞いの書き方ポイント

  • 頭は季節のごあいさつ……「余寒お伺い申し上げます」「余寒お見舞い申し上げます」
  • 相手の健康を尋ねると共にこちらの近況を軽く伝える
  • あまり長くならないようにし、相手の無事を祈る言葉を伝える
  • 頭語・結語や拝啓・敬具は省略してもよい
  • 日付を入れる
 

余寒御見舞いの文例1 

余寒お見舞い申し上げます
立春とは名ばかりで、毎日寒い日が続いておりますが、
お変わりなくお過ごしでしょうか。
私どもはおかげさまで、風邪ひとつひかず、皆元気にしております。
まだしばらくは厳しい寒さが続くとのことです。どうぞお大事に
お過ごしくださいますよう願い上げます。
令和○年○月
 

余寒御見舞いの文例2  余寒お伺い申し上げます
名ばかりの春ですが、そちらは今もなお雪が降っているのでは
ないでしょうか。正月には一家で大変お世話になり、
ありがとうございました。
おかげさまで、ふるさとの味を楽しませて頂きました。
季節柄お風邪などひかれないように、くれぐれもご自愛下さいますように
お祈り申し上げます。
令和○年○月
 

余寒御見舞いの文例3  暦の上では春とはいえ、ここ数日は気温も低く寒中並みの寒さです。
皆様にはいかがお過ごしのことでしょうか。
私たちは大過なく元気に暮らしております。
吐く息が白いのを見ると春はまだ先かと感じます。桜の季節が待ち遠しいですね。
季節の変わり目、どうかお体をご自愛下さいますようお祈りいたします。
令和○年○月

※必ず冒頭に「余寒見舞い」と書き始める必要はありません。
寒さの様子を書くことで寒見舞いの形式になります。

【関連記事】

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます