子供の行事・お祝い/七五三

七五三の服装!親の服装マナーや子供の着物準備

七五三時の親の服装マナーや、子供の着物の基礎知識を紹介します。七五三の時に親は着物にする?スーツにする?カジュアルでもいい?などマナーのお悩みを解決! また子供の七五三の着物に関する由来や基礎知識も知っておくとよいでしょう。3歳、5歳、7歳とそれぞれの年齢に応じた服装・着物の基礎知識と、母親や父親の服装マナーをまとめてみました。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

七五三 親の服装マナー・子供の着物準備

七五三の親の服装マナーや子供の着物の準備はどうすれば?

七五三の親の服装マナーや子供の着物の準備はどうすれば?

七五三は、3歳、5歳、7歳と子供の成長の筋目に、近くの氏神様に参拝して無事成長したことを感謝し、これからの将来の幸福と長寿をお祈りするお祝いです。昔は数え年の3歳は男女ともに、5歳は男子、7歳は女子を祝いましたが、現在では満年齢で男子が5歳(地方によって3歳も)、女子が3歳、7歳でお祝いするのが一般的。兄弟姉妹がいるときは、年齢にこだわらずに一緒に済ますこともできます。

最近の七五三の傾向として、まず家族で記念撮影、そして神社で参拝します。その後に祖父母や家族と一緒にレストランで食事して、皆でお祝いする。これが一般的なお祝いのスタイルとなっているようです。

3歳、5歳、7歳とそれぞれの年齢に応じた基本的な着物の由来や基礎知識と、母親や父親の服装マナーをまとめてみました。

七五三の服装・目次
3歳の七五三:子供の服装・着物マナー
5歳の七五三:子供の服装・着物マナー
7歳の七五三:子供の服装・着物マナー
七五三での親の服装・着物(母親)
七五三での親の服装・着物(父親)
 

3歳の七五三:子供の服装・着物マナー

昔は数え年の3歳は男女ともでしたが、現在では満年齢で女の子が3歳、男の子は5歳(地方によって3歳も)が一般的

昔は数え年の3歳は男女ともにお祝いしていましたが、現在では満年齢で女の子が3歳、男の子は5歳(地方によって3歳も)が一般的

3歳の七五三は「髪置き(かみおき)」といい、もう赤ん坊ではないという意味から、男女ともずっと剃っていた頭髪をこの日から伸ばし始めることを祝う儀式です。

■3歳女の子の服装・着物
  • 晴れ着に帯を結ばす、袖なし襟付きの朱色の「被布(ひふ)」をはおる
  • お宮参りの時の祝い着を仕立て直す場合も多い
  • リボン、花かんざしの髪飾りをつけてかわいらしく
  • 履物は畳表の甲堀(こっぽり)や金襴(きんらん)地張りの腰高の草履など
■3歳男の子の服装・着物
  • 羽二重(はぶたえ)のし目模様の紋付二枚襲(かさね)にへこ帯、袖無し羽織 
  • 鼻緒のついた平底の和装履物など
  • 一般的にお宮参りの「のしめ」を転用する場合が多い
まだ身体も小さい3歳児とって着物は重装備になりがちです。軽い仕立ての着物を着せてあげて下さいね。
 

5歳の七五三:子供の服装・着物マナー

男の子の七五三は、昔はが数え年で5歳、今は満年齢で5歳にお祝いします

男の子の七五三は、昔は数え年で5歳、今は満年齢で5歳にお祝いします

5歳の七五三は、「袴着(はかまぎ)」という5歳男児のお祝いで、初めて袴を着ける儀式です。現在ではその年齢にあたる子どもに晴れ着を着せ、神社へ参詣し、子どもたちの成長を感謝するとともに、今後を祈願する儀礼となりました。

■5歳男の子の服装・着物
  • 羽二重の五つ紋付のし目模様、また色紋付の長着とそろいの羽織を合わせます
  • 下着は白羽二重(しろはぶたえ)の比翼仕立て(ひよくじたて)
  • 袴は黒・紺・茶の無地か、のし目模様のある羽織、仙台平の派手な稿柄
  • 畳表の草履。最近は、のし模様など華やかな色柄を選ぶ場合も
  • 白い扇子、守り刀を身につけます
履きなれない草履やぽっくりなどは、あらかじめ履き慣らしておけばよいかもしれません。子どもにとってはとても苦痛で疲れてしまいます。
 

7歳の七五三:子供の服装・着物マナー

女の子の七五三は、昔は数え年で3歳、7歳でしたが、今は満年齢で3歳、7歳が一般的

女の子の七五三は、昔は数え年で3歳、7歳でしたが、今は満年齢で3歳、7歳が一般的

7歳の七五三は、「帯解(おびとき)」という七歳女児のお祝いで、紐付きの着物に代わり、初めて大人と同じ帯を結ぶという紐解きのお祝いの儀式です。現在ではその年齢にあたる子どもに晴れ着を着せ、神社へ参詣し、子どもたちの成長を感謝するとともに、今後を祈願する儀礼となりました。

■7歳女の子の服装・着物
  • 体に合わせ、肩上げ、おはしょりや腰あげをした友禅模様の絵羽つけや総柄友禅模様を用意
  • 丸帯をしっかりと結び、帯締めは、綿織りなどの丸ぐけか紅白の組みひもを
  • 草履は畳表のぽっくり(木履)か布製のもの
3歳、7歳と女の子には、ちょっぴり大人っぽくメイクをしてあげても可愛らしいでしょう。
 

七五三の服装を洋装にする場合

七五三を機会にスーツやワンピースなどを新調する場合は、他の行事にも着られるものを選んでおくと、あとあと重宝します。例えば、5歳の男の子なら入学式にも着れるようにブレザーやスーツ、また7歳の女の子ならきっと自分で服装を選ぶでしょう。 レンタルでもかわいらしいドレスが豊富に揃っていますので、ネットで調べるなどして是非利用してくださいね。
 

写真館では洋装、当日は和装も

写真館のレンタル衣装を借り、女の子にはウェディングドレス、 男の子はタキシードで写真撮影。これはあくまで写真だけの前撮りで、当日お参りには、着物で行く。こんな感じで和装と洋装の両方、子どもに着せられる方もおられます(和装→洋装の場合も)。
 

七五三 親の服装・着物
母親の服装

七五三の母親の服装は、スーツであれば入学式のようなイメージで、着物は訪問着や色無地などを。父親は普段着慣れたビジネススーツを。

七五三の母親の服装は、スーツであれば入学式のようなイメージで、着物は訪問着や色無地などを。父親は普段着慣れたビジネススーツを。

■スーツの場合
七五三の際、母親の服装がスーツの場合は、入学式をイメージしてください。お出かけスタイル、きちっと感が出るもので、スーツ、ワンピース、セットアップなどフォーマルスタイルを着用しましょう。パンツスーツも動きやすくておすすめします。気をつけなければならないことは、主役は子どもであるということ。子どもより母が目立ってはいけません。

また近所の神社だからと普段着はやめておきましょう。七五三は無事成長したことを感謝し、これからの将来の幸福と長寿をお祈りする大事な儀式。フォーマルスタイルが求められます。

■着物の場合
無地の着物や江戸小紋に黒の羽織あるいは、訪問着や色無地、付け下げです。訪問着とは、昼間の礼装となる女性用和服で未婚・既婚に関係なく色々な場面で着用されます。色無地とは、日本の和服の中で柄のない黒以外の無地の和服のこと。付け下げとは、訪問着を簡略化した染めの着物です。こんな時こそ着物にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。最近の傾向として着物姿の母親も多くなっているようです。
 

七五三 親の服装・着物
父親の服装

七五三の際、父親の服装は、普段着なれたビジネススーツ。特に黒、紺、濃いグレーのカラーがベストです。またネクタイで雰囲気を変えて着こなすのもOK。略礼装、ダークスーツなどフォーマルに着こなすのも大丈夫ですが、最近の傾向では礼装はほとんど着用する方は少ないようです。

少しラフなジャケットとスラックスもオススメです。ただしノーネクタイよりもきちんと着用して下さいね。前述でお伝えしましたが、七五三は無事成長したことを感謝し、これからの将来の幸福と長寿をお祈りする大事な儀式。フォーマルスタイルが求められます。



最近では、必要以上に我が子の記念写真にこだわっている親御さんが増えてきましたが、中には記念撮影だけして、肝心のお参りをされないという方も聞いたことがあります。また、ホテルでの七五三披露宴も全国的に広まっているようですが、結婚披露宴と間違いそうになるぐらい、着付け、衣装代が何十万円、食事代、写真、ビデオ代など、聞いてビックリする費用だそうです。

でも忘れてはいけません。七五三は、子どもが無事に成長したことをお祝いする家庭行事のひとつです。主役はもちろん子どもたち。どんなに豪華なお祝いでも親の満足だけで終わらないように。生涯一度の大切な行事なので、心に残る記念日になるように思い出を作ってあげる事が大切なのです。

 

関連記事

七五三Q&A 時期はいつ・初穂料・服装・写真撮影
七五三髪型 女の子・男の子別!日本髪からオシャレ&個性的ヘアまで
七五三子供の着物に関するお悩み解決
七五三母親の着物に関するお悩み解決
お宮参り初着は七五三で着れる? 
 
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育て関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます