通夜・葬式の弔問マナー/通夜・葬式の弔問マナー

袱紗(ふくさ)と受付での作法(弔事)

袱紗(ふくさ)の包み方は、弔事と慶事で異なります。今回は弔事用の包み方と受付での作法を解説。なお、慶事用の包み方を解説したページへもリンクしています。

執筆者:中山 隆司

不祝儀袋をカバンやスーツのポケットからむき出しのまま出したり、購入した時のセロハン袋に入れたまま出す人がいますが、これはマナー違反です!正式には袱紗(ふくさ)に包んで持参します。

弔事での包み方



1) 不祝儀袋をふくさ中央よりやや右の方へ寄せておく
2) 右の角をとり中央に折り込む
3) 下の角をとり、その上にかぶせる
4) 上の角をとり、その上にかぶせる
5) 左を折り裏へ折り返す。右の上下に小さく三角形ができる

▼注意:慶事と弔事では包み方が逆になります。

袱紗が無い場合は小さなふろしきやハンカチで代用してもかまいません。弔事では「紺」「グレー」が一般的で、紫も用いられます。この「紫」は慶事・弔事両方使えるので覚えておくと便利です。

次のページは:告別式(通夜式)に参列する時の受け付けでの注意点



<関連記事・コラム>
訃報を受けたら
近親者や特に親しい場合は直ちに駆けつける
通夜に参列する
遺族のことを考え、行動は控えめに
葬儀・告別式に参列する
出棺まで待つのがマナー
不祝儀袋の選び方(弔問側)
宗派によって違う表書き
お悔みのあいさつ(弔問側)
心を込めて簡潔に
香典を贈る時期
持参するは通夜?告別式?出席出来ない場合は?
香典を贈る
ケース別金額の目安
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます