結婚式・披露宴マナー/結婚式のご祝儀・祝儀袋

ふくさ(袱紗)の色の選び方や包み方・渡し方のマナー

結婚式・結婚披露宴会場の受付で祝儀袋を渡す際に使う「袱紗(ふくさ)」の色の選び方や正しい包み方・使い方・渡し方と、柄選びについて解説します。あわせて、弔事用の袱紗の色や包み方が慶事とは逆になるなど、お葬式でのマナーも解説します。

執筆者:中山 隆司

袱紗(ふくさ)から祝儀袋を渡すときの正しいマナーとは

ふくさの色の選び方とは?

シンプルかつデザイン性の高い金封入れ

披露宴会場での受付で祝儀袋をカバンやスーツのポケットからむき出しのまま出したり、購入した時のセロハン袋に入れたまま出す人がいますが、これはマナー違反です!正式には袱紗(ふくさ)に包んで持参します。

会場に着いたら、お祝いの言葉「本日はおめでとうございます」「お招きいただきありがとうございます」を述べてから、袱紗ごとバックなどから取り出し、袱紗を開き両手で祝儀袋を差し出します。その時に祝儀袋の文字が受付係りに読めるようにます。
   

結婚式とお葬式で違う袱紗(ふくさ)の色

麻の張りと光沢ある絹のコントラストが美しい金封包み

麻の張りと光沢ある絹のコントラストが美しい金封包み

慶びごとではエンジか赤色、紫など赤系統を用います。また、弔事では「紺」「グレー」が一般的で、紫も用いられます。この「紫」は慶事・弔事両方使えるので覚えておくと便利です。袱紗が無い場合は小さなふろしきやハンカチで代用してもかまいません。

若い人で袱紗(ふくさ)がどんなものか知らない人も結構いらっしゃるようです。実は筆者も社会人になってから知りました!

袱紗を用いるのは「お祝い金を汚さないように」と相手を思いやる気持ちの表現の一つ。社会人のマナーの一つとして普段から準備しておきましょう。
 

結婚式での袱紗(ふくさ)の正しい包み方とは


慶事での包み方です。

1)あらかじめ祝儀袋をふく紗中央よりやや左の方へ寄せておく
2)左の角をとり中央に折り込む
3)上の角をとり、その上にかぶせる
4)下の角をとり、その上にかぶせる
5)右を折り裏へ折り返す。左の上下に小さく三角形ができる 
 

慶事と弔事での袱紗(ふくさ)の包み方の違い

慶事と弔事では包み方が逆になります。

袱紗は、慶弔両用に使用できるものや、台付、下記のようなポケットサイズの簡易ふくさもあります。


 

【関連記事】
  • 結婚式の招待状の返信方法……出欠ハガキの書き方とは
  • ご祝儀袋の書き方……筆ペン以外でもOK!なかづづみの書き方も解説
  • お悔やみ・結婚式で気をつけたい「忌み言葉」とは
  • ふくさ(袱紗)の包み方・正しいマナー・使い方を解説
  • ご祝儀の渡し方・受け取り方解説!覚えておくべき結婚式マナー
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます