/猫関連情報

ネコの健康・ネコの病気-Vol.3 ネコの肥満とダイエット(2ページ目)

太めのネコは可愛いけれど…でもそれで身体に負担がかかって、病気になってしまっては大変!ネコの肥満とダイエットについて考えてみましょう!

岩田 麻美子

執筆者:岩田 麻美子

ネコガイド

ダイエットの方法

TOTORO君は全盛期
10kgありました。
でも、太りすぎでは
ありませんでした。
ネコのダイエットは、慎重に計画する必要があります。
まずは、獣医師に血液検査など診察してもらい、他に潜在的な病気がないことを確認しましょう。
また、そのネコの理想体重から必要摂取カロリーを割り出してもらいます。急激なダイエットは非常に危険ですので、理想体重になるまでは獣医師の管理を受けながら、かなり長期戦になることを覚悟してください。

1.食餌によるダイエット

通常の食事量を減らすのではなく、低脂肪・高繊維質で、なおかつ他の栄養素のバランスの良い食餌を選択(プレミアムフードを発売している各フード会社から、特に減量用の療法食が発売されています。これらのフードは通常の物に比べると割高ですが、獣医師の管理のもとダイエットを安全に効果的に行うためには非常に効果的です。)
成長期に必要なカロリーは体重1kg当たり約80kcal
成長期を過ぎたネコは成長期のカロリーの2割減程度でOK
フードの内容は、そのネコの年齢にあわせた低脂肪・高繊維質の銘柄にし、決めた分量を1日数回に分けて与える
一度に食べる量を制限し分けて食べさせることで、エネルギーの消費が大きくなりダイエットがしやすい身体になる
1週間で体重の1~1.5%程度減らしていくのが理想
今現在のネコに必要とされる摂取カロリーから約20-30%ほど減らして、1週間に約1%の体重減がみられるようになるまで、さらにもう10%減らしていく
しかし、先にも書いたように、ダイエットは計画的に獣医師の管理のもとで行ってください。

・1日に与える量が決まったら、それを2-3回に分けて与えましょう。
・ おやつを与えるのは止めましょう。
・ 食べ残した食事は30分以内に片づけましょう。
・ 水はいつでも好きなだけ飲めるように用意してあげましょう。

定期的に体重チェック。これは人間のダイエットも同じですね。ただ、人間の場合は、自分の体重が減ったことが確認できると、もっと頑張ってダイエットしよう!って気になりますけど、ネコは…その姿に人間の方が負けてしまいそう…やはり飼い主さんの心意気にかかっています。
体重の変化を記録することで、どの方法が一番効果的なダイエットにつながるか分析することができます。

食餌を切り替える際の注意

  • 突然全ての食餌を変えない
  • 最初は今までの食餌の1割程度新しいフードを混ぜる
  • 2日間便の調子などを見て、えり好みせず食べるようであれば3日目以降に30%まで増やす
  • その後2日間程度様子を見て、問題が見られなければ60%まで増やす
  • 最低でも1週間程度かけて、様子を見ながら餌を切り替えること

食餌の与え方にも一工夫を

ネコの前脚が入る程度の入れ物にフードを入れる
その中にフードが入っていることをネコに確認させる
フードを前脚でかき出させながら(狩りの本能を刺激しながら)食餌をさせる

または、ドライフードを一粒ずつ投げてネコに探させて食べさせる

2.運動によるダイエット

関節に負担がみられないネコ、高齢でないネコ、循環器系に異常がないネコであれば、今まで以上にネコが身体を動かしたくなる遊びに誘ってあげてください。
ネコの場合は上下運動が一番効果的なので、キャットツリーの一番上でネコじゃらしを振って誘惑し、また下に誘って~~
家の中に階段があれば、小さなゴムボールなどを上から投げるとネコは喜んで下まで駆け下りるでしょう。
ただし、ネコは長時間動き回るのが得意ではありませんので、運動会は1回15分以内に。それを可能であれば一日2-3回計画してください。

危険なダイエット

特に太ったネコを急激にダイエットさせようと食餌の量を極端に減らしたり与えなかったりすると、ネコの身体は血糖値を維持するために血液中のインシュリン値が下がってきます。インシュリン値が下がると、皮下や内臓の周囲の脂肪分解が促進され、肝臓内の中性脂肪の量が蓄積され肝臓機能が損なわれてしまいます。また、カロリー要求量に対して、タンパク質の摂取量が少なかったり、アミノ酸のアルギニンが欠乏したりすることもあります。

肝臓の細胞の中に脂肪が蓄積した状態を「脂肪肝」といい、ひどくなると脂肪肝症候群(特発性肝リピドーシス)となり激しい肝機能不全を起こします。ネコの命に関わる病気です。
太ったネコが3日間食べられないでいると、脂肪肝になるといわれていますので、急激なダイエットは絶対に避けてください。

また、どんなに太っているように見えても成長期のネコに食事制限はいけません。
成長期にもかかわらず肥満かな?と思われるのであれば、食餌量や食餌内容ではなく運動でダイエットを試みてください。

健康を維持するために行うのがダイエット。
ダイエットを行って健康を害しては元も子もありません。
ダイエットを行う前には、必ず獣医師にご相談ください。


■-----ガイドのその他の記事はこちらです!-----■
子猫が生まれて6週目まで~
ネコのシャンプーについて
ネコのイベント&アート/10月
■-----------------------------■

■-----参考記事はこちらです!-----■
愛猫の体重管理
愛猫のボディー・コンディション・スコア
ネコのカロリー計算ソフトVer2.1
猫の肥満 肥満のネコちゃんのための食事について
■-----------------------------■
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で猫のペット用品を見るAmazon で猫のペット用品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます