/猫関連情報

老齢ネコのケアについて-Vol.1 歯のトラブル

健康そうに見えるネコにも、いつしか老いはやってきます。今回は我が家の老齢ネコが直面した歯のトラブルのレポートです。

岩田 麻美子

執筆者:岩田 麻美子

ネコガイド

-老齢ネコの抜歯手術-
 

何事もなく健康そうに見える生活を送っていても、ネコの時間は人間より早く進みます。
可愛い可愛い子猫だと思っていたのが、あっという間に青年期に達し、
やがて老年期が訪れます。
人間と同じくネコにも、加齢による衰えが早く出てくる個体もあれば、
15歳を過ぎても衰えが少ない子もいます。
歳の取り方はそれぞれによって違いますが、
飼っているネコが7歳を超える頃から
そのネコの時間のすすみ具合を観察し、
それに対してのケアを考えてあげたいものです。

具体的に老齢ネコにはどんなケアが必要でしょうか?
第一回目は、つい最近我が家で遭遇した「歯」のトラブルを取り上げてみたいと思います。

 
歯槽膿漏になっている上の左右の犬歯
歯肉も赤く腫れています
若いときに一度膀胱炎を患った以外特に大きな病気をすることもなく…気がついたら今年13歳になる我が家のTOTORO君。

彼は元々歯の弱い体質らしく、若い頃から半年に一回は歯石を取る(スケーリング)など歯のお手入れを続けてきました。しかし、加齢による様々な症状が一気に進行しはじめ、上の犬歯は2本ともグラグラ。その痛みから食餌が充分に取れず、栄養状態が悪くなって貧血も見られるようになってきたので、我が家の主治医先生に診察をお願いしました。

歯肉は赤く腫れ上がって、かなり痛みを伴っているようで、口の中を触られることに抵抗します。
上のグラグラの犬歯は歯槽膿漏が進行していて、下の左の犬歯の根本にも穴が空き歯が溶け始めています。
ふつうのネコであれば、ここまで進行してくると痛みで食餌が取れなくなるでしょうが、とっても食いしん坊のTOTOROはこんな状態でも食べています。

「これはもう、抜歯するしかないですね」と治療方針は決まりましたが、全身状態の結果如何では麻酔をかけられないこともあるので、まずは血液検査を。
ここでもし、尿素窒素=BUNなどの腎臓の値や肝臓の酵素=ALTが異常値であると、麻酔の危険性が高くなるので手術が不可能と判断されます。その場合は、痛み止めを使ったり抗生物質を飲ませたり、という対処療法しか選べなくなります。

幸いなことにTOTOROの血液検査結果は、加齢によるそれなりの機能低下はありましたが、麻酔に耐えられると判断できる数値でしたので、すぐに抜歯手術をしていただくことになりました。

抜歯と聞くと、抵抗感を持たれる方が多いかもしれませんが、多くのネコはあまり噛まずに食餌を取ります。ネコは肉食獣ですので、ネコの歯の役割は咀嚼するためのものではなく、獲物を捕まえて肉を引き裂くために使う構造になっています。ですから、飼い主が抜歯後の食餌のケアをしてあげれば、歯がなくなっても食べることに困りません。

 
手術の前夜-麻酔をかける前の日の夜は、必ず食餌を抜かなければなりません。これは、万一麻酔中に嘔吐したら危険だからです。
歯が痛くて、今までのようにバカバカ食べられなくても、人(ネコ)一倍食いしん坊のTOTORO君は食餌を抜かれることが、非常に不満そうでした。。。
今から12年以上前…
生後1ヶ月半のTOTORO
真っ黒だった毛には
白髪がまじってきています
 
続いて、いよいよ抜歯手術の開始です→
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます