女性の薄毛・抜け毛/頭皮ケア・顔ヨガのススメ

インド式チャンピサージで頭すっきり!

インド式チャンピサージは、インドで日常的に行われている“頭皮の揉みほぐし”を体系化したもの。今回は、L.C.I.C.I.JAPAN代表・宮崎陽子さんに、セルフヘッドマッサージの方法を教えていただきました。

執筆者:All About 編集部

L.C.I.C.I.JAPAN代表・宮崎陽子さん
L.C.I.C.I.JAPAN代表をつとめる宮崎陽子さん。インドのセラピーを正しく日本に普及するために活動しています
インド式チャンピサージは、最近、発毛・育毛サロンなどでも取り入れられていますが、まだまだ聞き慣れない言葉だと思います。インド式チャンピサージとは、インドで日常的に行われている“頭皮の揉みほぐし”を体系化したものです。

今回は、L.C.I.C.I.JAPAN代表をつとめる宮崎陽子さんに、チャンピサージの一部テクニックをセルフ向けにアレンジした、セルフヘッドマッサージを伝授いただきました。

チャンピサージ=ヘッドマッサージ

チャンピサージは、インドのヘッドマッサージを欧米へ普及させた創始者である、ナレンドラ・メータ氏の造語。「チャンピ」とは、ヒンドゥー語で「ヘッドマッサージ」という意味で、「シャンプー」の語源となった言葉だそうです。「サージ」は、「マッサージ」のことです。欧州では、マッサージが医療用語ということでヘッドマッサージという言葉が使えないため、ヘッドマッサージのことを「チャンピサージ」と表現されました。

宮崎さんが日本支部代表をつとめるL.C.I.C.I.(ロンドン センター オブ インディアン チャンピサージ インターナショナル)は、イギリスにあるインド式ヘッドマッサージの世界的リーディングスクールです。「チャンピサージ」を作ったナレンドラ・メータ氏が、インドのセラピー(ヘッドマッサージ・フェイスマッサージ・フットマッサージ)の最高教育を提供するために、イギリスに設立されました。そこでは、ヨーロッパはもちろん、アメリカやカナダなど、世界各国の方々が同じカリキュラムでテクニックを学び、確かな技術を持ったセラピストとして卒業しています。

身体がつらい患者さんにヘッドマッサージをしてあげたい

宮崎さんもその一人で、L.C.I.C.I.のインドのセラピーを正しく日本に普及するために、日々活動を行っています。宮崎さんはインドのセラピーを学ぶ前は、アロマセラピストとして病院やクリニック、スポーツクラブなどでセラピーを行ったり、自然療法を教えたりしていました。L.C.I.C.I.で学ぶきっかけとなったのは、2002年、都内の総合病院でセラピーのボランティア活動を行っていたときのこと。ある患者さんのセラピーを行っていた時、付き添いの方に、「顔も麻痺して動きにくくなってしまったので、首から上もマッサージして欲しい」と言われ、ヘッドマッサージの正しい技術を身に付けたいと思いはじめたそうです。

ホテルやエステサロンと違い、病院では着ているものを脱いで、全身のマッサージを受けることができません。身体がつらい患者さんのために、ヘッドマッサージをしてあげたい。ベッドの上でもケアできるマッサージ法を学びたい。そう感じていたものの、そのころ日本では、しっかりした技術を習得するところがなかったそうです。そして、巡りあったのがイギリスのL.C.I.C.I.でした。宮崎さんは渡英し、ナレンドラ氏にインドのセラピーを学び、“Best Student”の称号を与えられました。

町に一人、チャンピサージができる人を

2003年、ナレンドラ・メータ氏と共に、日本でL.C.I.C.I.認定インディアンヘッドマッサージ トレーニングコースをはじめ、多くの認定講師や認定セラピストが養成されています。「日本もインドのように、町に一人、チャンピサージができる人がいて、日常的に気軽にチャンピサージが受けられるようになれば」と、宮崎さんは日々忙しく飛び回っておられます。

「触る・触れるというのは、動物には必要なこと。触れることが大事」と宮崎さんは言います。頭はいつも外に出ていて、触れるのは簡単。頭をなでてあげるだけで、安心感や安らぎを与えることができるのだとか。子どもやパートナー、職場の仲間と、頭をなで合うことで、その場がなごみ、リラックスした気持ちになれるそうです。


自分でできるセルフヘッドマッサージ

頭は血行が悪くなり、ストレスがたまりやすい場所。セルフヘッドマッサージは、頭部の血流を良くし、酸素をすみずみに届ける効果があります。酸素が頭部に行き渡れば、頭が冴えてクリアになり、気持ちまでポジティブに。ストレス解消にもつながります。また、セルフヘッドマッサージで頭皮がやわらかくなれば、毛母細胞にも酸素や栄養が届き、健康な髪も生まれてくることにつながります。

【ポイント】
・呼吸は止めないよう、自然に行う。鼻から吸って鼻から吐く。
・こすらないようにする。
・強い力をかけ過ぎない。
・それぞれの工程は気持ち良いと感じるまで行う。

1.首・肩のマッサージ
セルフヘッドマッサージ
鼻から吸って吐いて、3回深呼吸をする。吸う時に肩をぐーっと上げて、ストンと落とし、首と肩をリラックスさせる。僧帽筋と胸鎖乳突筋に沿って、下から上へ指の先でやさしくなでる。指は立てないように、寝かせるようにする。この時、もう一方の手でひじを支えてあげるとラク。

2.オイルをつける
オイルをつける場合はここでつける。手のひらで温めるとさらに良い。まずは頭頂部にオイルを擦りこむ。もう一度手にオイルを取り、今後は、頭皮全体に擦りこむ。ホホバ、スイートアーモンド、オリーブオイル、ゴマ油(白)がおすすめ。自分に合うアロマオイルを1~2滴入れても良い。オイルをつけなくてもOK。

3.首のつけ根(後頭骨)のマッサージ
セルフヘッドマッサージ
首のつけ根(後頭骨)のくぼみに親指をやさしくあて、くるんくるんと回してマッサージする。この時、アゴを少し前へ突き出すようにする。ただし、真ん中の首のつけ根の骨はマッサージしないように。

4.指で頭皮をほぐす
セルフヘッドマッサージ
5本の指を立てて、頭皮全体をほぐす。髪がしゃかしゃかと音を立てるくらい、しっかりと頭皮を揉む。こすらないように注意。

5.頭皮を動かす
セルフヘッドマッサージ
頭皮がほぐれて動くようになってきたら、指の腹を使って頭皮を動かす。側頭部は上下に、額の生え際は前後に、後頭部は上下に。頭皮が固いと指がすべってカサカサと音がするので、音を立てないようゆっくりと動かすこと。

6.髪の根元を刺激する
セルフヘッドマッサージ
髪の根元を持って、ゆっくりと頭皮を動かす。手の甲は頭皮から離れないように気を付ける。髪を軽く引っ張るようにすると気持ち良い。ひっぱり過ぎないようにする。

7.頭皮を上下に動かす
セルフヘッドマッサージ
こめかみの辺りを手のひらでぴたっと包み、ゆっくりとしめながら上へ持ち上げる。しめるとき、ひじは外へ出すようにする。頭皮が上がりきったら5秒間キープし、ゆっくりと戻す。

8.頭皮をトントンと軽くたたく
セルフヘッドマッサージ
ポンポンポンと5本の指で頭皮全体をたたく。ピアノを弾くような気持ちで、リズミカルに行う。

9.顔をマッサージする
セルフヘッドマッサージ
仕上げに顔をマッサージして、顔の緊張をとってあげる。アゴのつけ根、噛み合わせのところ(咬筋)に指の腹をあててくるくると回す。


■宮崎さんより
セルフヘッドマッサージは、オイルを使っても使わなくてもOK。オイルを使わない場合は、オフィスでも簡単に行うことができます。朝出かける前や仕事の合間、就寝前など、5分くらいでできますので、1日に何度行ってもOKです。

チャンピサージは人にやってもらうと、とても気持ち良く、リラックスできます。L.C.I.C.I.JAPAN認定サロンや認定セラピストによるチャンピサージをご体験ください。
L.C.I.C.I.JAPAN認定サロン「リフレサージュ イオンナゴヤドーム前店」
L.C.I.C.I.JAPAN認定セラピスト
チャンピサージ実施サロン(バイオテック)

・取材協力:L.C.I.C.I.JAPAN



いかがでしたか? セルフヘッドマッサージで、健康な髪が生まれるやわらかな頭皮になってください。

【関連記事】
インド式チャンピサージの気軽さを体験!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます