毎日の野菜・フルーツレシピ/野菜の栄養・効能

ねぎの栄養・選び方・保存方法

冬場になると、おいしさがより一層増すねぎ。種類も豊富で、和・洋・中、とどんな料理にも合う野菜です。おいしいねぎの選び方・保存方法、そして栄養について解説しています。

江戸野 陽子

執筆者:江戸野 陽子

毎日の野菜・フルーツレシピガイド

スッと長くて、白と緑の分け目がくっきりとしているのがよいねぎです

スッと長くて、白と緑の分け目がくっきりとしているのがよいねぎです


スッと長く、白い部分と緑の部分のコントラストがきれいなねぎ。冬場にもっともおいしい時期を迎え、鍋物には欠かせない野菜です。ねぎは大きく分けて、白い部分が多い「根深ねぎ」と青い部分が多い「葉ねぎ」に分かれます。それぞれ、選び方や保存方法が違うので、2種類あることを知っておきましょう。

ねぎの栄養のハナシ

風邪や冷え性によいとされるねぎ。なぜだか知っていますか? ねぎに含まれる硫化アリルという成分は血行をよくして、体を温める効果あります。また、血行がよくなることで、代謝もよくなり、脂肪燃焼にも一役買ってくれます。

この硫化アリルは、ねぎの持つにおい成分なのですが、その他にも殺菌効果や肉・魚の消臭効果も期待できます。

ちなみにねぎ自身にはカルシウム、リン、鉄分、カロチン、ビタミンB1、B2、Cなどの栄養を含んでいます。

よいねぎの選び方

よいねぎの選び方
根深ねぎは、白い部分と緑色の部分をチェックします
■根深ねぎ: 緑と白の境目がくっきりと分かれており、白い部分が長く、かたく、しまっているものを選びましょう。乾燥してて、ふかふかしているものは避けます。

葉ねぎ: 葉の緑色が、先の方まで鮮やかで濃く、ピンとしているものを選びましょう。

ねぎの保存方法

新聞紙にくるむ
ねぎは横にすると、立とうとする習性があるので、余分なエネルギーを使ってしまいます。保存するときは立てて!
ねぎは乾燥に弱く、しなびやすいので、次のポイントを押さえて保存しましょう。
  • 洗ってあるねぎは、根元を切って、水分が蒸発しないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫で立てて保存
  • 余らせてしまったねぎは、しなびやすいので、ラップにくるんで冷蔵庫で保存
  • 泥つきのねぎは新聞紙にくるんで、立てて冷暗所で保存
  • 葉ねぎは、痛みやすいので、湿らせた新聞紙にくるみ、冷暗所で保存
  • 小口切りにしたねぎは、少量ずつラップして、冷凍庫で保存ですれば、必要な量を、必要なだけ使うことができます



※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます