定年・退職のお金/老後の生活費と家計管理

熟年離婚はビンボー老後のスタートライン!

熟年離婚は、よくよくの理由がない限り、思いとどまった方がいいでしょう。特に専業主婦や夫の扶養の範囲内でパートをしていた人が離婚し、経済的に自立するのは簡単なことではありません。ビンボー老後のスタートラインになってしまうかもしれませんよ。

執筆者:小川 千尋

  • Comment Page Icon

50代以上の熟年離婚は確実に増えている

同居期間20年以上の夫婦の離婚を「熟年離婚」と定義すると、1990年から増加しています。国立社会保障・人口問題研究所の2021年版「人口統計資料集 同居期間別離婚数:1947年~2019年」のデータを見ると――。全離婚中の熟年離婚の割合が13.8%を占めたのが1990年で、初めて10%台になりました。その後、2000年は15.8%、2010年は15.9%、2019年は19.4%と増え続けています。

・参考:国立社会保障・人口問題研究所
https://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2021.asp?fname=T06-13.htm
50代以上の熟年離婚は穏やかに増えている

50代以上の熟年離婚は増えている

熟年離婚する夫婦は50代以上が多いと思われます。夫が定年退職したとたん、退職金の全額を取り上げて離婚した妻の話を聞いたことがあります。筆者は、妻がそれだけのことをするにはそれなりの夫婦の歴史や事情があるのだろうと推察しつつも「夫の老後資金はどうするのだろう? 何もそこまでしなくても……」と、夫に同情の念を禁じえません。

それはさておき、熟年離婚は、夫婦どちらかからの申し出でも、よくよくの理由がない限り、思いとどまった方がいいでしょう。特に、妻は。長年、専業主婦や夫の扶養の範囲内でパートをしていた人が離婚し、経済的に自立するのはそう簡単なことではないからです。離婚時に、しっかり慰謝料と財産分与を受ければ当座はしのげるかもしれませんが、一生働かなくても暮らしていけるほどの財産をもらえるケースはほとんどないでしょうから。
 

離婚しないですむ方法を模索して

そして、老後は経済的にもっと大変です。老後の収入は、会社員だった期間を通算した厚生年金と基礎年金(65歳から)なので、十分な金額とはいえません。これは、学校を卒業してから定年退職するまで会社員を勤め上げた女性にもいえることなので、結婚で会社をやめたりしてブランクのある女性はなおさらです。

離婚した夫婦の年金格差を緩和するために、年金分割制度が設けられていますが、夫の厚生年金を分割してもらっても、年金額が劇的に増えるわけではありません。やはり、老後は夫婦で肩を寄せ合って暮らすのが賢明です。

「熟年離婚」が頭によぎったら「老後」のことを考え、離婚を思い詰めるより、どうしたら離婚せずにすむかを模索した方がいいでしょう。家庭内円満別居(居室や寝室を別にする)や、最近話題になってきた卒婚(離婚するのではなく、夫婦それぞれが好きなように暮らす)もアリだと思います。

ただし、生命に関わるようなDV(ドメスティックバイオレンス)や、耐え難いパワーハラスメント、相手の借金返済が自分に及ぶなど深刻な事情がある場合は、その限りではありません。

※All About生命保険ガイド・小川千尋さんの記事を編集部が最新情報に加筆

【関連記事をチェック】
54歳、モラハラ夫と熟年離婚を考える妻のお金の貯め方
熟年離婚は家計的に得なのか、損なのか【ガイドが音声・動画で解説】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/3/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます