いじめ問題・対策/いじめに気づいたら

夏休み明けの自殺防止!1人でいじめと戦わせない決意

現代のいじめは、陰湿かつ巧妙で、子供を孤独に陥らせます。いじめ問題で注意すべきは、決して一人では戦わせないことです。大人がどういうふうに関わって行けばよいのか、また、実際に専門知識がなくてもいじめ反対の活動を行っている大人を紹介します。

小野田 真里子

執筆者:小野田 真里子

いじめ問題・対策ガイド

夏休みはいじめられている子供にとって小休止

夏休み明けに自殺する子供が多い

夏休み明けに自殺する子供が多い

内閣府が2016年6月に取りまとめた「2015年版自殺対策白書」によれば、1972~2013年の42年間の18歳以下の自殺者を日付別に整理すると、 9月1日が131人で最も多く、4月11日の99人、同月8日の95人、2日の94人8月31日の92人と続き、自殺が長期休暇明け前後に多発していることが判明しています。

実際に、いじめや不登校の経験があった方や、子供たちに話を聞くと、夏休みは学校が休みで、いじめも小休止なので、9月1日が近付くと憂鬱になったり、なんとか学校にいかないことができないかなとずっと考え続けるそうです。いじめの現場は学校であることが多いので、それを悲観して「自殺」という選択をしてしまう子が多いのだと思います。

8月後半はいつもより子供たちの観察を

=alt""

夏休みはほっとする時間

そして、前述のいじめや不登校の経験があった方、そして、いじめ相談に来る子供たちの「自分からは絶対に話さない」けど「何度も、きかれたら少しは話すかもしれない。」という声を聞くと、夏休みの後半は大人たちが子供を注意深く観察することで、子供たちを助けてあげられることがあると思います。

通常のいじめのサインはいくつかあります(見逃さないで!子供のいじめ発見チェックポイント

が、夏休み中にチェックすることは、ショッピングセンターや地域のお祭りなど、学校の友人が多数いそうなところに行きたがらない、携帯電話での通話の後やLINEのやり取りの後にふさぎ込むか妙に明るくふるまう、新学期の学校の準備をしたがらないという点があります。学校のことを考えると憂鬱になり、無気力になることもあるかと思います。

そんな兆候が見られたら、いつもより一緒にいる時間をつくったり、食事をしに出かけたりしながら、何となく学校の様子を聞いてみましょう。その際、注意することは最初から深刻に心配しすぎたり、詰問口調にならないよう、あくまでも自然に学校の様子を聞くことから始めて、友達の様子、困っていることはないか、学校に行きたくないと考えたことはないか(あったら、その理由も含めて)子供の話を引き出してあげてほしいと思います。


いじめ防止の地域力

また、実際の学校への相談等も含めて、いじめ問題の鉄則は、「子供を一人で戦わせない」ということです。何かあったときには、必ず親が守るというアピールを日頃からしておくと同時に、地域の方との連携も大事です。いじめのあるなし、また学校で困ったことなどは、ママ友との情報交換をしておくこと、それ以外にいざ、学校で問題が起こったときに力になってくれる人を地域で探しておくのです。

そうすると、学校が休みの間でも、どこかに呼び出されたりしていじめられたときにも気づいてもらえる機会も多くなります。

実際、いじめでの学校で話合いの際も、地域の方に参加していただくことにより、学校ぐるみの隠ぺいやボスママといわれる声の大きい人によって保護者会がコントロールされるということも防げます。

私も加害者と被害者だけの話し合いは拒否をするようにアドバイスをします(学校の対処によっては子供が不登校に)が、加害者グループと被害者グループのように一対他でない場合や、保護者が複数参加できて、「いじめという行為はいけない」という認識をもった地域の方が参加できる場合は参加しても大丈夫だと思っています。

最近は仕事を持っている母親が多いので、このような場合は、地域活動をしている人、消防や防犯をしている方々に参加していただくことも増えています。これは地域の人に「いじめ」について関心をもっていただくよい機会にもなります。子供たちの命を守るには、学校と親だけではなく、できるだけ多くの大人の目で子供たちを「いじめから守る」ことが大切です。

地域で相談できる人、参加できるいじめ防止活動

=alt""

ピンクのシャツはいじめ反対の意思表示

実際に地域で相談する相手として、地域活動をしている人、消防や防犯をしている人(消防団や補導員)の他に、日本でも有志で「いじめ反対」の運動をしている方々もいます。

例えば、ご自身のいじめ体験を元に書いた小説「オルゴール」の著者である中園直樹氏がカナダで始まったピンクシャツ運動を日本で広めています。(ピンクシャツデーを日本に広めましょう 現代の「いじめ」は子供を一人で戦わせることは危険です。大人がピンクのシャツを着て「いじめ反対」の意思表示をすることは、孤独に陥っているいじめ被害者に何かの力を与えられるかもしれません。

9月1日が終わって、悲しいニュースが流れないことを今年も祈っています。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でいじめ関連の書籍を見るAmazon でいじめ関連の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます