赤ちゃんの命名・名づけ/名付けの基礎知識

子供の名づけでバランスの良し悪しはどう判断する?

バランスの悪い名前の名づけについて考えます。名前は人によって印象や好みがバラバラです。バランスという言葉は基準が作れず判断が困難なため、親の好みで決めるしかないのです。

牧野 くにお

執筆者:牧野 くにお

赤ちゃんの命名・名づけガイド

子供の名づけのバランスの良し悪しは、どう決めるの?

Q: 名字と名前の漢字のバランスについて悩んでいます。姓の画数が多い場合、名前の画数が少ないとバランスが悪くなってしまうのでしょうか? 名前の最後の字の画数を多くしたほうが、バランスが良い印象になるものなのでしょうか?
名字と名前のバランスはどうやって考える?

名字と名前のバランスはどうやって考える?


A: 見た目のバランスというのは人によって印象、好みがバラバラで基準が作れません。ですから、親のセンスや好みで決めるしかありません。そんなわけで、「他人の好みを聞く必要はありません」ということをお伝えしたいと思います。


名づけにおいて、良し悪しと好みは違う!

名前の専門職につく人は、そもそもバランスという言葉は使いません。何故なら見た目の印象は、人のセンスによって感じ方が違うからです。

「名前の画数が多い方が安定して見える」という人は比較的多いのですが、時にはまったく逆の好みの人もいて、「名字の画数が多いので、名前の画数は少なくします。そのほうが格好良く見えるので」と言われる方もいます。

多くの方の名づけ相談をお受けしていますと、「名前の好みというのは、人それぞれこんなにもバラバラなものか」と驚くほどです。だからこそ名づけというのはご両親の好みというものを尊重しなければならず、たまたま周囲から聞いた話などを基準にしてはならないのです。


「好み」と「事実」の混同は多い

名前の好みが人によって分かれること自体は、むしろ当たり前のことでもあります。ただし、自分の好みを一般的な事実のように言う人が意外に多く、「好み」と「事実」の混同は実によく見られるのです。

たとえば沙弥(さや)という名前をつけたいとき、「サンズイの字なんか名前におかしいよ」などと口を出す人もいますが、それは個人の好みを言っているだけで、社会的な事実ではありません。沙の字は大人気の字で、沙織、沙也花、沙帆、沙奈など、実に多くの名前が世の中に溢れています。おかしいという事実はありません。

ただし「沙弥は僧侶を意味する熟語でもある」というのは紛れもない事実です。あまり知られておらず、口にする人もいませんが、名づけの時はこのことこそはっきり知った上で、つけるならつけるという判断でなければなりません。

名づけの専門職は個人の好みと、社会的事実はハッキリ区別しますので、好みの範囲の話に立ち入ることはありません。立ち入れば、自分の好みをしゃべってしまう恐れがありますので、自重しています。

ただし、その区別のできない素人の中には、「サンズイの字はいけない」「クサカンムリの字はいけない」「1字名前は良くない」「左右対称の字がいい」などと、自分の好みを一般論のように言う人がいますから、くれぐれも惑わされないよう注意が必要です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます