電子書籍

ついに登場!電子書店がなくなっても読める電子書籍

電子書籍は電子書籍書店が終了するまでの読書権にお金を払っていました。今回DLmarketがPDFでDRMなしで電子書籍を販売したことで、読書権ではなく、データのファイルの所有権を有することになり、より紙の本に近くなりました。また、PDFなので、どんな端末でも特別なビューアー無しで読める検索できるという、まさにユーザーフレンドリーな状況がやっとできました。その辺りを見ていきましょう

執筆者:上村 充弘

ついにDRMをかけない出版社の電子書籍登場

手前味噌で申し訳ありませんが、オールアバウトの子会社のデジタルデータなら何でも販売できるDLmarketからDRM(デジタルライツマネージメント)をかけないPDFでの電子書籍が販売開始になりました。

今回、自由国民社の『現代用語の基礎知識』や『おとなの楽習シリーズ』など、自由国民社の売れ筋がPDFの電子書籍としてDLmarketで販売されます。
現代用語の基礎知識

今回販売開始の現代用語の基礎知識。紙の本より900円安く販売されています



特に『現代用語の基礎知識』はPDFが読める環境であれば、どんな端末でも利用でき、しかも、PDFリーダーの検索機能を使って事典の使い方である、調べ物が簡単にできるというのが売りではないでしょうか。

今回の電子書籍のすごい点を解説

今回の電子書籍のすごい点をユーザー目線と出版社目線で解説します。

まず、ユーザー目線で言えば、以前、私が「電子書籍書店が終了!購入した電子書籍はどうなるの?」で書いたように、今までの電子書籍は電子の読書権にお金を払うモデルでした。つまり、電子書店が営業を続ける限りの電子書籍のレンタル代です。今までいくつもの電子書店がなくなり、そのたびに読者は不利益を被ってきました。電子書籍の読書権はKindleやkoboでもKindleやkoboが万が一サービスをやめれば、読めなくなります。
参考記事:『Raboo終了! Rabooの残した傷跡を考える

一方、今回はPDF形式でDRMがかかっていないため、電子書店がサービスをやめても、購入したPDFデータがあればいつまでも、購入した電子書籍を閲覧することが出来ます。また、PDFなので、著作権法の私的利用の範囲内で好きなページをプリントアウト出来ます。

次に出版社目線で言えば、PDFデータであるがゆえ、紙の書籍と同じ組版で販売できるということになります。

出版社の皆さん向けに解説しますが、フィックス形式のEPUBをわざわざ作らなくてもInDesignから直接PDFに書き出すだけで、DLmarketで販売できる状態にできます。専門書や技術書の出版社にとって、これはEPUBを作る手間やEPUBによる組版の崩れ、EPUBのフォント問題も解決することが出来る画期的な方法です。

また、リフロー型ではないので、文芸作品でも本来意図した組版での販売ができるので、文芸作品にも向いています。リフローEPUBで困難な挿絵についてもInDesignからのPDF書き出しなので、その点も解消することが出来ます。

DLmarketは大日本印刷と連携してプリント・オン・デマンドを行っており、PDFデータを作成すればプリント・オン・デマンドでの販売も可能になります。
すでに、横浜市はDLmarketを活用し、プリント・オン・デマンドで刊行物を頒布しています。

DLmarketが大日本印刷株式会社と提携し、「プリント・オン・デマンド」サービスを開始』(リンク先PDFファイル)

横浜市との取り組みについて』(リンク先PDFファイル)


とは言え、拡散防止について

心理的拡散抑止

心理的拡散抑止機能

今回、出版社の皆様が一番気にする拡散防止ですが、『心理的拡散抑止機能』を活用しています。ユーザーが購入して電子書籍をダウンロードする際に購入者の氏名や会員IDを自動で付加してダウンロードすることになります。これにより、誰が購入したデータから拡散したか判別ができるようになっています。

このように、不正使用防止を施したうえで、電子書籍が読むだけでなくより自由に活用できるということは、とても画期的なことです。

拡散を恐れるあまり、ユーザーに不便を強いてきた電子書籍ですが、今回のDLmarketと自由国民社やそれに続く出版社の取り組みは、よりユーザーフレンドリーに読書体験をしていただくという、出版社の思いもあると思います。

まとめ

読書はスマホとの可処分時間との奪い合いです。DLmarketも半分以上がスマホからの利用で、小中高生が楽譜や中学受験、高校受験のデータを実際に購入しています。そんな中、読書とスマホの新しい融合である、DRMをかけないPDFでの書籍の販売は新たな(と言っても枯れた技術の)読書体験をユーザーに提供することになります。

スマホの中に特別なアプリを入れなくてもすぐ見れるというアドバンテージは他のスマホアプリとの可処分時間のせめぎあいの中で、優位性があるのではないでしょうか。そして、ますます、ユーザーフレンドリーな電子書籍が増えていくことを願うばかりです。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の電子書籍を見るAmazon で人気の電子書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます