漢方・漢方薬

D・フジオカ五代がドラマで処方された漢方とは?

五代友厚の死因は糖尿病だったといわれているのですが、末期の彼はどんな苦しい症状だったのか、どんな漢方を服用していたのか、そして漢方での糖尿病のメカニズムなどをご紹介します。

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

朝ドラ『あさが来た』での五代友厚の死去に、嘆き悲しんでいる人は少なくないはずです。かく言うガイドの私も、五代を演じるディーン・フジオカ氏のいちファン。毎回画面を食い入るように見ていたので、病床の五代のテーブルに漢方の処方箋があったのをもちろん見逃しませんでした。

彼は糖尿病で亡くなったとされていますが、中医学では糖尿病は「消渇(しょうかち)」と呼ばれています。まずはそのメカニズムと考え方をご紹介します。

食生活・ストレス・運動不足がおもな原因

糖尿病になるとよくのどが渇く。体内の水分不足でほてりも生じる

糖尿病になるとよくのどが渇く。体内の水分不足でほてりも生じる

二型糖尿病は、ブドウ糖をエネルギーに変えるインスリンというホルモンの感受性の低下などによるものです。遺伝が原因の場合もありますが、飲みすぎや食べすぎなどの飲食の不摂生や過度のストレスなど、生活習慣から引き起こされるものがほとんどです。

中医学では消渇といって、多飲、多食、多尿、そして体重が減るので「三多一少」といいます。初期の段階ではあまり症状がでませんが、病状が進行してくるとタイプによって下記のような症状を起こしやすくなります。

A:多飲タイプ(上消証)
□のどが渇く
□水、とくに冷たいものを飲みたがる
□トイレの回数が増える
□食欲が増す
□空せきやたんが出る

B:多食タイプ(中消証)
□食欲が旺盛になる
□のどが渇く
□カラダが熱っぽく、汗をかく
□カラダが痩せてくる
□便秘になる

C:多尿タイプ(下消証)

□頻尿。とくに夜トイレに行く回数が増える
□尿が混濁している
□目がかすみ、めまいがする
□足腰が重だるい
□口が乾燥し、手足がほてる

糖尿病で用いられる漢方薬

話が進むにつれ五代氏が飲酒するシーンが増えてきましたが、立場上接待なども多くあったはずです。消渇は古典では「富貴で、お酒やお肉などが好きな美食家がよくなる」と記載されています。

なお大阪経済の立て直しに過大な功績を残したのはいうまでもないですが、相当のプレッシャーもあり、ストレスも大きな原因のひとつであることは間違いないでしょう。五代氏が一般庶民とは異なるとはいえ、すでに明治時代からこのような生活習慣による病気があったのは明らかです。

さて、消渇の症状により処方もかわります。Aなら肺の熱を冷まして体液を増やす白虎加人参湯麦門冬湯などが有名です。Bは胃熱があるので、それを改善させて体液を増やす玉女煎か、白虎加人参湯に六味丸を加味したものを用います。

Cは腎機能の衰えがあるので、ほてりなどの熱感があるなら六味丸、尿の混濁や手足の冷えをともなえば八味丸や海馬補腎丸などがオススメです。

では次のページで、五代氏の処方された「小柴胡湯」について説明しましょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます