マーケティング/マーケティング事例

徹底比較!ビックカメラとヨドバシカメラ、4つの違い

都市型家電量販店のビックカメラとヨドバシカメラは、どちらももともとカメラ販売店から家電量販店に成長してきた企業。その成り立ちや名前から「似ている」と思われがちですが、実は品揃えや店づくりに大きな違いがあります。4つのポイントに注目して比較してみましょう。

伊森 ちづる

執筆者:伊森 ちづる

家電マーケティングガイド

都市型家電量販店のライバル、ビックとヨドバシ

そもそも家電量販店は、大きく2つのタイプに分かれます。それは、幹線道路沿いに立地した広い駐車場を備え低層階の”郊外型”と、都市部や駅前に立地した多層階の”都市型”です。

郊外型は、どちらかというと「何か買おう」という目的意識をもって来店することが多いのに対し、都市型は通勤・帰宅途中や休み時間などに目的もなくふらっと立ち寄ることが多いといえます。そのため、都市型の方が、売り場を頻繁に変えたり、昼休みなどにあわせてタイムセールを行ったり、おもしろい商品を扱ったりと、幅広い商品の品揃えと提案により力をいれる傾向があります。

その都市型店舗の中でも、「似ている」といわれることが多いビックカメラとヨドバシカメラ。ともにカメラ販売店から家電量販店に成長してきた2社にも、実は明確な違いがあります。その違いとは一体何なのでしょうか。店づくりや品揃えにフォーカスして比較していきます。

 

その1:店舗の形は"変形型"vs"スクエア型"

yodo_umeda

ヨドバシカメラ梅田には、多くのテナントが入る

ビックカメラはテナント出店することが多いのに対し、ヨドバシカメラは自社店舗が多いという点が大きな違いです。そのため、両社を比較すると、ビックカメラは有楽町店に代表されるような「いびつな形」の売り場が多く、ヨドバシカメラは長方形の売り場が多くなります。売り場面積も、ヨドバシカメラの方が広い傾向にあります。
 
bic_yuuraku

有楽町駅前の変わった形のビルに入るビックカメラ有楽町店

この違いは商品陳列に大きく影響し、ビックカメラは「いびつな形」で狭い売り場を逆手にとり、壁や柱などにも商品を並べ、商品のジャングルのような売り場を作っています。例えば携帯電話コーナーにBluetoothスピーカーを置くなど、商品同士のカテゴリーを超えた展示をすることもあります。店舗を歩くと思わぬ商品に出会う楽しさがあります。

一方、ヨドバシカメラは広い売り場を生かした品揃えが魅力です。1つの商品カテゴリーのアイテム数が多く、それでいて商品が探しやすく配置されています。

 

その2:売り場レイアウトは"大胆"vs"マメ"

先に説明したように店舗の形がそれぞれ特徴的なので売り場レイアウトにも違いがあるのはご想像の通りです。しかし、それ以外にも2社の間には売り場レイアウトの作り方、アプローチの仕方にも大きな違いがあります。

ビックカメラは省エネ意識が高まった時期に「節電相談カウンター」のような世の中の時流を敏感にキャッチした特設売り場を設けることが多い傾向にあります。そのため、頻繁に売り場を変更しています。まずは試してみて、期待した効果がなければすぐに変えるので、先月と今月では売り場レイアウトが変わっていることが多いです。

一方、ヨドバシカメラは、ビックカメラほど頻繁に大きな売り場レイアウト変更はありませんが、商品コーナーごとの展示は季節などに合わせてマメに変わっています。また、カメラコーナーでカメラと一緒にカードリーダーやカメラのお手入れ商品を紹介するなど、「その家電と一緒に買うと便利な商品」の提案がしっかりされています。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます