医療情報・ニュース/健康医療トリビア・豆知識

“酵母菌”に感染すると体内でアルコールが作られる!?

アルコールを飲みすぎると“酔っぱらい”ます。しかし、アルコールを飲まなくても酔っぱらってしまうことがあるのはご存知ですか? 飲まなくても酔っぱらってしまう理由について解説します。

今村 甲彦

執筆者:今村 甲彦

医師 / 胃腸科・内科の病気ガイド

酒を飲んでいないの「アルコール濃度」が上昇するミステリー

2009年、テキサス在住の61歳の男性がめまいがして気持ちが悪いと救急に運ばれた。病院で呼気検査を行ったところ、男性はその日酒を全く飲んでいなかったにも関わらず、男性の「血中アルコール濃度」は法定基準の5倍を超えていた。
「血中アルコール濃度」はなぜ上昇していたのでしょう? アルコールのでき方からさかのぼって、この謎を解き明かしていきたいと思います。

アルコールは酵母の糞?

シャンパン

シャンパンの“泡”は酵母の副産物です

アルコールといえば、日本酒・ビール・ワイン・焼酎・ウイスキーなどなど多種多様ありますが、アルコールの生成にはすべて「酵母菌」が関与しています。日本酒やビールは、米や麦に含まれるデンプンを麹(こうじ)や麦芽の酵素を用いて糖化させて、ワインはそのものの糖分を用いて、酵母菌にアルコール発酵してもらいます。

酵母菌は「糖」を食べて、排出物として「アルコール」と「ガス(二酸化炭素)」を作り出します。例えは悪いですが、「アルコール」は酵母の糞、「ガス」は酵母のゲップともいえるでしょう。この「アルコール」をさらに蒸留してできるのが焼酎やウイスキーです。できた「ガス」はシャンパンなどの“泡“として利用されます。

ちなみに、酵母(イースト)はパン作りにも用いられます。パンを作るときに糖分を入れるのは酵母のエサとして必要だからです。酵母の発酵によりパンが膨らみます。パンの発酵の際にできるアルコールは、蒸発してしまうので通常酔うことはありません。

「血中アルコール濃度」が上昇した理由

酒を飲んでいないのに血中アルコール濃度が上昇した男性の件を考えてみましょう。飲んでいないのに血中アルコール濃度が上昇したとすると、体内でアルコールが生成された可能性があります。ヒトが食べた米やパンなどに含まれるデンプンは体内のアミラーゼという消化酵素で糖化されますし、果物などは糖分そのものですので、体内に酵母菌が存在すればアルコール発酵をすることは可能です。

医師が検査した結果、体内に“ビール酵母”がいることがあきらかになりました。食事で取り入れた糖分がこのビール酵母によりアルコール発酵され、体内でビールが生成されていたのです。この男性は以前、自宅でビールを醸造していたことがあり、何らかの経緯でビール酵母に感染していたようです。

顔が赤いあなたは「自家醸造症候群」かも

相談している女性

もしかしたら……

この病気は、「自家醸造症候群」や「酩酊症」と呼ばれています。ちなみに、医療現場でたまにみかけるカンジダ菌は“酵母菌”です。腸カンジダ感染による「酩酊症」はわが国でも数件報告されています。岩田和夫・東大名誉教授は現職教授の頃、この病気の患者30名ほどに出会ったそうです。この病気、知られていないだけで意外と存在するのかもしれません。

アルコールを飲んでいないのに、食事をとると顔が赤くなったり、ガスが多く出る人は「酩酊症」かもしれません。なお、飲酒運転の際にこの病名を告げても通用しませんし、虚偽の申告をすると罪が重くなる可能性があるので悪用はしないようにしてください。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます