小学校/小学校のお友達関係

わが子がいじめにあったら伝えたい言葉5つ

いじめは突然始まります。いじめられる側はワケがわからず、戸惑いと悲しみと怒りの中に突然つき落とされます。精神的に大きなダメージを受けている我が子に、親はどう接すればいいのでしょうか。

福田 由紀子

執筆者:福田 由紀子

臨床心理士/メンタルケア・子育てガイド

母子

子どものつらい気持ちをしっかりと受け止めて、支えましょう

小学校も高学年になると、お友達とのトラブルが、単なる「いじわる」から、陰湿な「いじめ」へと変質していくことが少なくありません。それは、第二次性徴を迎え、自分のからだが変化していくことへの不安や、心理的な発達過程において、友達と自分を比べて劣等感や優越感を持つことが多くなることなどが関係していると考えられます。

突然始まったいじめに、ワケがわからず、戸惑いと悲しみと怒りの中に突然つき落とされた我が子に、親としてどんな言葉を伝えられるでしょうか。親からのNGワードについても考えます。


1) 「いじめは暴力」

いじめは、クラスやグループなど一定の人間関係のある「同一集団内」で、身体的あるいは数の上で「優位に立つ側」から、心理的・物理的な「継続的な攻撃」を受けることにより、相手が「精神的な苦痛」を感じているもの、と定義されています。

つまり、「力の差を利用した、継続的な暴力」なのです。

「からかっている」「ふざけている」つもりだったとしても、嫌がっている相手に継続的に苦痛を与えていれば、それはいじめです。意図的だったかどうかは、関係ありません。

いじめの種類は、「叩く、蹴る、小突く」などの身体的な暴力行為が伴うものと、「仲間外れにする、無視する、陰口を言う、笑いものにする」といった、暴力行為が伴わないものの、大きく2つに分かれます。

「仲間外れ、無視、陰口」といった行為は、もっとも典型的ないじめです。誰にでも簡単に実行できる「ささいな行為」をしつこく繰り返すことで、被害者に大きな精神的苦痛を与えることができるため、死に至らしめる深刻ないじめにもなり得ます。

これらは、家の中で起こればDVや虐待にあたりますし、職場で起こればパワハラやモラハラです。

親はまず、「話してくれてよかった」と、勇気をねぎらい、戸惑いや悲しみや怒りに共感し、はっきりと「いじめは暴力だ」と伝えましょう。

NGワード:
×「気にしすぎじゃない」……つらさを否定し、いじめ被害を矮小化します
×「ふざけていただけかも」……加害者の肩を持つことになります


2) 「あなたは悪くない」

これはあらゆる差別や暴力に言えることですが、被害者には落ち度も責任もありません。加害者はあれこれ自分の暴力を正当化しますが、暴力は「振るった方が悪い」のです。「いじめる側が悪い」ということは、しっかりと共有しましょう。

突然暴力を受けたり、無視されたりし始めると、いじめられる側は「自分が何かしたのだろうか」と不安になります。私たちの中には「因果応報」とか「自業自得」とか、物事には原因があって結果がある、あってほしいと思う傾向があります。原因がわかればそこを改善すればいいので希望が見えるからです。心当たりがないことや、理不尽なことに耐えるのは、非常にきついことなのです。

また、好きだった友達が、自分をいじめることで憂さ晴らしをしているとか、自分を妬んで陥れようとしていると考えるのは、自分に原因があると思うよりもつらいことかもしれませんよね。

しかし、人にはいいところもあれば悪いところもあります。弱さもあります。両面を受け入れ、友達とは何かと考えたり、相手との適度な距離感を見つけていくことも成長です。

相手の気に障ることを言ったりしたりしたのだとしても、いじめという暴力を受けるいわれはないのです。「あなたは悪くない」と、繰り返し伝えてあげましょう。

NGワード:
×「あなたも悪かったんじゃない」……被害者を責め、暴力を容認することになります

>> 次のページに続きます。かけてあげたい言葉、あと3つ。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます