不動産売買の法律・制度/不動産売買ワンポイントアドバイス

道路境界線上に造られた窓

敷地の境界ぎりぎりまで家が建てられることの多い都市部では、道路に接する部分のほぼ真上に造られた窓も少なくありません。このような場合に窓本来の機能を果たさないこともあるため、購入にあたってはしっかりと確認することが大切です。

執筆者:平野 雅之

【不動産売買ワンポイントアドバイス No.069】

道路境界線上の窓

道路との境界線付近に配置された窓も珍しくない


都市部では道路や隣地との境界ぎりぎりまで家が建てられることも多く、境界線の真上付近に造られた窓もときどき見かけます。ときには「どうしてこんな位置に」と感じられるような窓もあるでしょう。

建築基準法による採光基準を満たすために一定の窓を設けなければならないのですが、とくに建売住宅では敷地の状況に合わせた工夫がされず、他の現場の設計をそのまま持ってきただけのような場合もあります。バス停に面し、バスを待つ人々の頭がぶつかりそうなくらいの位置に造られた窓もあるのです。

人通りが少ない裏通り、または限られた人しか通らない私道に面した窓ならまだ良いとしても、不特定多数の人が行き交う道路に面し、窓のすぐ前を他人が歩くような場合には、24時間365日ずっと雨戸を閉め切ったままにしてしまうことも少なくありません。

さらに、窓へ密着するように後から塀を立て、ほとんど窓を塞いで(隠して)しまったような家を見かけることもあります。

窓シャッターや雨戸を閉め切ったまま、あるいは塀などで窓を塞いでしまった状態では日が差し込むことも風通しもなく、窓としての機能をまったく果たさないことになります。しかし、新築未完成物件の場合にはなかなかその状況を掴みづらいでしょう。

現物で状況を確認できないときには設計図書をしっかりと確認して、境界線からの距離や家の配置、窓の位置などに十分な注意を払わなければなりません。また、現地における人通りの状況などもよく確認することが大切です。

窓をほとんど閉め切ったままの生活になることを承知のうえで購入するのであれば、昼間における室内の明るさがどれくらいになるのか、換気や熱対策がどうなっているのかなど、納得できるまでよく確認しなければなりません。

また、このような家を中古住宅として購入するときには、窓がずっと閉め切られていたことを想定して、窓枠の周囲に結露の跡やシミ、カビなどがないか十分なチェックをするようにします。換気が不十分なために、シロアリや害虫などが発生しているケースも考えられます。

「開かずの窓」の回りが家具や荷物で塞がれていることもありますから、これらを少し移動して状態を確認することも欠かせません。気になる場合には、第三者による建物検査も検討するようにしましょう。


関連記事

不動産売買お役立ち記事 INDEX

大通り沿いの家
隣家との距離

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます