子育て/子育て・ママ育て

跳ね返せ!子供の力を狭める「ステレオタイプの脅威」

「男の子は片づけができないのよねえ」「女の子は算数が苦手だから」、子供の前で、そんな言葉を繰り返し口にしていませんか? ここでは、周りの人々が口にする「ネガティブな決め付け」によって、子供や大人がどんな影響を受けるのかをみてみましょう。そして子供達がそうしたネガティブなイメージを跳ね返し、持てる力を発揮するためのヒントをご紹介します。

長岡 真意子

執筆者:長岡 真意子

子育てガイド

子供の前で「ネガティブな決め付け」発言していませんか?

この子は算数ができないタイプ
この子は運動音痴なのよね
この子はシャイで人前で話せないのよ

簡単な計算につまづいていたり、周りの子が軽々と飛び越えられる跳び箱が飛べなかったり、知らない人の前でなかなか話そうとしない子を前にすると、確かにそんな風に思ってしまうのも自然なことかもしれません。それでも、そうした考えはひとまず胸の中にしまっておき、子供の前では、なるべく口にしない方がいいでしょう。子供は、周りの人が自分のことをどう捉えているかをよく見ています。日々変化し成長する子供達に、早い段階でこうしたネガティブな「決め付け」をしてしまっては、その子の可能性を狭めてしまいかねません。
 

「ステレオタイプの脅威」の研究が示す
ネガティブな決め付けの影響

周りのネガティブなイメージが、その人やその子のパフォーマンスにどのような影響を与えるかについては、社会心理学で有名な研究があります。社会心理学者クロード・スティール博士とジョシュア・アロンソン博士は、「黒人は白人より学業面が苦手」というネガティブな「ステレオタイプ」(個々人の「決め付け」の集合)が、どのように学生のテスト結果に影響するかを研究しました。結果、テスト前に人種を強調された場合は、実際に黒人の学生は白人の学生よりスコアが悪く、強調されなかった場合では、白人の学生と同じ、もしくは白人の学生より良いスコアをはじき出したといいます。(#1)

スティール博士とアロンソン博士は、周りの持つネガティブな決め付け通りに、人々がネガティブなパフォーマンスを生み出してしまうこの現象を「ステレオタイプの脅威」と名づけました。そして1995年に両博士によって発表されて以来、これまで300以上の様々な「ステレオタイプの脅威」の研究が報告されています。例えば:

・女子は男子より数学が苦手
・女性は男性より交渉が苦手
・女性は男性より運転が苦手
・白人男性はアジア男性より数学が苦手
・白人は黒人よりスポーツ能力が劣る
・経済的に恵まれない家庭の子は学業面で成功できない
・米国の小学生の男子は女子に学業面で劣る

これらの研究で分かったことは、こうした「ステレオタイプ」を強調されることで、多くの人々や子供達がその通りの結果を出してしまうということです。例えば、テストの前に性別を尋ねられた場合、女子は男子より数学のスコアが低くなり、人種を確認された場合、白人はアジア人より低い点数を取ってしまったといいます。

こうした「ステレオタイプ」を一つ一つみると、「本当にそうよね」と思わず頷いてしまうものもあるかもしれません。それでも周りを見回しても、数学が得意な女子も、運転が得意な女性も、確かにいますよね。また「本当にそうよね」と感じるのも、ひょっとしたら、多くの人々が巷に溢れる「ステレオタイプ」に影響を受けその通りに振る舞い、「ステレオタイプ」を繰り返し確かなものとしているためなのかもしれません。実際、黒人の子供達が、自分にはどうせ無理だからと、初めから学業面に時間や努力を注ぐことを諦め、結果的に学業面の弱さが「再生産」されているという報告もあります。いずれにしても、「本当にそうよね」というネガティブな決め付けによって、目の前の子供達の可能性を狭めてしまうことは避けたいですよね。「できないできない」と周りから言われながら「できる」ようになるというのは、まだまだ経験も知識も圧倒的に少ない子供達にとって 、とてつもなく難しいことです。

>>次のページには、ネガティブな決め付けの影響を避け、子供達に跳ね返す力をつけるために、周りの大人ができることを紹介します。
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます